おはぎのナカミと包み方 簡単です(^^)

QPはにー @cook_40025291
もち米と普通のお米で簡単にできます。普通に炊いて丸めるだけ。小さ目の卵くらの大きさのおはぎ20個くらいできます。
このレシピの生い立ち
簡単にできないかなぁ・・・と適当にやってみたらOKでした。
おはぎのナカミと包み方 簡単です(^^)
もち米と普通のお米で簡単にできます。普通に炊いて丸めるだけ。小さ目の卵くらの大きさのおはぎ20個くらいできます。
このレシピの生い立ち
簡単にできないかなぁ・・・と適当にやってみたらOKでした。
作り方
- 1
お米ともち米は一緒にといで、水気をきっておく。
- 2
炊飯釜に水を入れて普通に炊く。
土鍋等で炊くときは浸水30分でOKです。
- 3
炊上ったら、手に塩水を付けながら、ゆで卵の黄身程度の大きさに丸めておく。
- 4
ラップ等にあんこを薄くのばして【3】をのせ、キュッと包む。ラップを外して形をととのえる。
- 5
あんこは市販のものでもお好みのもので。
こちらもどうぞ!
レシピID : 17507469
コツ・ポイント
丸めるとき大きくなると、あんこで包むと巨大になります。大きさはお好みで!半潰ししていません。
あんこがのばしづらい時は、塩水を付けた指で均すやわらかくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
うちの牡丹餅(2種類) うちの牡丹餅(2種類)
春だから牡丹餅。秋なら、萩餅で、おはぎ。その時期以外に作ったら、餡ころ餅。オーソドックスな作り方の、餡を使い切りのレシピです。だいたい、5センチくらいの大きさのものを20個くらい作ります。大きさはお好みで♪ 愛生睦美 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20008985