マカジキの味噌漬け

マカジキ釣れたら大変だ。あちこち配って、味噌に漬けたり、ソテーにしたり。手間をかけずに、あらよっと美味しく頂きます♪
このレシピの生い立ち
カジキがつれちゃったんですよ。なんとしても、無駄なく食べてみようと思いまして❗味噌床はサワラでも、真鯛でも何でも使え、塩を足したり、酒粕入れてみたり、あわせの味噌を追加したり、様子を見ながら遊んでます。最後は豚肉を投入。肉心を満たします。
マカジキの味噌漬け
マカジキ釣れたら大変だ。あちこち配って、味噌に漬けたり、ソテーにしたり。手間をかけずに、あらよっと美味しく頂きます♪
このレシピの生い立ち
カジキがつれちゃったんですよ。なんとしても、無駄なく食べてみようと思いまして❗味噌床はサワラでも、真鯛でも何でも使え、塩を足したり、酒粕入れてみたり、あわせの味噌を追加したり、様子を見ながら遊んでます。最後は豚肉を投入。肉心を満たします。
作り方
- 1
酒、みりんをあわせて煮きって、冷ましておく。少し多目に作っておくと良いでしょう。残ったら、キンピラでも作ろう!
- 2
ボールに味噌を入れ、冷ました酒、みりん、砂糖(はちみつ)、醤油を入れ混ぜます。濃いめのカレーのドロッと感が目安♪
- 3
私は甘めが好きなので、なめてみて「うん、甘い♪」位が好きです。様子を見ながら、砂糖やはちみつ、甘味料を入れてます。
- 4
カジキは分厚すぎると中まで焼けません。これなら火が入るだろう、という厚さで。(焼き色つけたらレンチンでもオケ)。
- 5
切ったら塩を両面にぱらぱらと。この塩が、味噌床の保存にもなります。牛乳パックの再利用まな板です(笑)。
- 6
両面ペタ~とつけながら味噌床にいれよう。今回は2度目。先に入れた切り身を上に引っ越し。
冷蔵庫で半日以上寝かせよう。 - 7
塩を足したり、上がった水をとればうんと日持ちしますが、塩辛くなります。三日目くらいが焼いて食べる限度かな。
- 8
付け合わせの野菜はあるもので♪今回は舞茸ご飯の残りの舞茸の軸、ピーマンがあった!
- 9
付け合わせを、バターと塩(今回はポルチーニ塩だけど)で蒸しながら焼いたよ。
- 10
さて、カジキ焼こう!味噌床から取りだし、かるーくペーパーでぬぐって、焼き野菜の焼いたあとそのまま投入!(めんどくさがり)
- 11
恥ずかしながら、カジキが分厚く中まで焼けぬ。なので、ラストはラップをかけてレンチンしたよ。
コツ・ポイント
味噌は安いときに買い置いてます。西京味噌は高いので、白味噌(甘口)を使ってます。
味噌床は材料と気合いが揃っていれば、すぐできちゃいます。ヘラでぐるぐるまぜて、おしまいなので煮きった酒、みりんが冷めていれば10分。ずぼらな私が証明するよ。
似たレシピ
-
-
-
簡単♪何でも漬けちゃえ!!味噌漬け 簡単♪何でも漬けちゃえ!!味噌漬け
あんま旨くない魚でも肉でも・・・なんでも味噌漬けにすると美味しいんだ^^♪ 今回はそのまま食っても旨い♪アカハタを贅沢に西京味噌で漬けました 戦うコックサン -
-
-
-
「いきなりパン粉」かじき味噌漬焼カツレツ 「いきなりパン粉」かじき味噌漬焼カツレツ
スーパーで見かけるお値打ちな味噌漬けのかじきにパン粉をして焼いたカツレツです。小麦粉も卵もなしの通称「いきなりパン粉」式 魚先輩(魚センパイ)
その他のレシピ