しらすとトマトのオレキエッテ【静岡市】

手打ちパスタがかんたんに作れる!オレキエッテは、イタリアのプーリア地方うまれの「耳たぶ」パスタ。いつもの道具で作れます。
このレシピの生い立ち
イタリアのプーリア地方で作られているパスタです。麺のパスタは「パスタマシン」のような特別な道具が必要ですが、このパスタはいつものナイフだけでできてこどもも楽しく作れます。静岡県静岡市のみんなといっしょに作るためにレシピにしました。
しらすとトマトのオレキエッテ【静岡市】
手打ちパスタがかんたんに作れる!オレキエッテは、イタリアのプーリア地方うまれの「耳たぶ」パスタ。いつもの道具で作れます。
このレシピの生い立ち
イタリアのプーリア地方で作られているパスタです。麺のパスタは「パスタマシン」のような特別な道具が必要ですが、このパスタはいつものナイフだけでできてこどもも楽しく作れます。静岡県静岡市のみんなといっしょに作るためにレシピにしました。
作り方
- 1
【パスタ】ボウルにオレキエッテの材料を順番に入れ、ひとまとまりになるまでこねる。
- 2
手のひらでこねながら、やわらかい場合には薄力粉を加えて、「耳たぶくらいのかたさ」になるくらいにする。
- 3
生地がなめらかになって、表面にツヤが出てきたらひとまとめにし、ラップをかけて10分休ませる。
- 4
台に打ち粉(分量外)をふる。生地を太さ2cmのへび状にのばす。
- 5
1.5cmの長さに切る。
- 6
テーブルナイフで一つずつの断面をつぶして手前にひっぱるようにしてのばす。
- 7
うら側からひっくり返してオレキエッテの形にする。
- 8
【ソース】トマトは角切り、にんにくは薄切りにする。フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で温める。
- 9
にんにくの香りが出てきたら、トマト缶を入れて煮る。酸味が強い場合は砂糖を少し入れるとまろやかになる。
- 10
生トマトとしらすを入れ、塩コショウで味を整える。さっとまぜて火を止める。
- 11
【パスタをゆでる】水1Lに対して塩10gを加えわかし、沸騰したらパスタを入れてゆでる。浮き上がってきたらザルに取り出す。
- 12
お皿にパスタを盛り付け、上からソースをかけて完成!
コツ・ポイント
しっかりこねること!
つぶしてひっぱるときは、こわがらず思いっきり力をかけて。
薄力粉と強力粉を「セモリナ粉」に変えると、より本物のパスタらしい風味になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
しらすと明太子のトマトペペロンチーノ しらすと明太子のトマトペペロンチーノ
しらすと明太子の塩気に生トマトの酸味をプラス。にんにくと鷹の爪が食欲をそそる、暑い季節にも手軽に作れる簡単パスタです。 しまちゅう(旅情家) -
-
-
その他のレシピ