さきいかで作るお手軽松前漬け風

ねねちゃんねる
ねねちゃんねる @nene_channel

調味料はふたつだけ。おせち用につくりましたが、簡単なので普段の常備菜としてもいかがですか?
このレシピの生い立ち
いただきものの『サラダ用昆布』があったのと、おせちに新作が欲しくて。

さきいかで作るお手軽松前漬け風

調味料はふたつだけ。おせち用につくりましたが、簡単なので普段の常備菜としてもいかがですか?
このレシピの生い立ち
いただきものの『サラダ用昆布』があったのと、おせちに新作が欲しくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切り干し大根 30g
  2. にんじん 30g
  3. さきいか 20〜30g
  4. サラダ用昆布 10g
  5. 白だし 大さじ1.5
  6. きび砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    切り干し大根を水で戻し(15分くらい)、戻し汁に入れて、レンジで600W、3分加熱する
    ※耐熱容器で戻すのを推奨

  2. 2

    粗熱が取れたら、切り干し大根を適当な長さに切る

  3. 3

    にんじんを細切りにする
    (わたしはスライサー使いました)

  4. 4

    余力があったら、さきいかを細めに割く

  5. 5

    材料をすべてポリ袋や保存用袋に入れて、揉み込んで味をなじませる

  6. 6

    袋のまま冷蔵庫で1日程置いたら完成

コツ・ポイント

切り干し大根は戻すと3倍〜4倍になります。(商品による)
『サラダ用昆布』は室屋の商品ですが(いただきもの)、刻み昆布なら良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ねねちゃんねる
ねねちゃんねる @nene_channel
に公開
料理の苦手なズボラ主婦です。味はもちろん大事ですが、いかに手軽な工程で、入手しやすい材料で(コストも含め)つくるかにポイントを置いています。基本のレシピと違っても、自分好みの味なればOKかなとも思っています。
もっと読む

似たレシピ