餅巾着の甘酒煮
甘酒の優しい甘さで身体が温まります。
餅消費にいかがでしょう?
このレシピの生い立ち
実家からもらって帰ってきたお餅でおかず作り。
作り方
- 1
白菜をざく切りして鍋へ。
- 2
薄い半月切りの人参を入れて、水を入れる。
- 3
餅を半分に切り
- 4
半分に切った薄揚げに詰め
- 5
楊枝で縫うようにして留める。
- 6
鍋に入れ、蓋をして中火にかける。蒸気が全体に回ったら、弱火で15分くらい煮る。人参が柔らかくなっていればOK。
- 7
甘酒を入れてひと煮立ちさせて火を止める。
粉末かつおだしを入れて、混ぜて完成! - 8
大根菜やネギ等、青みのものをちょっと加えて盛りつけるとキレイです。
コツ・ポイント
甘酒を最初から入れると焦げ付きやすいので、最後に加えます。
似たレシピ
-
-
ほくほく甘♪かぼちゃと鶏そぼろの糀甘酒煮 ほくほく甘♪かぼちゃと鶏そぼろの糀甘酒煮
糀甘酒とかぼちゃの甘さを活かした、みりんや砂糖不使用の煮物は、離乳食後期から◎。使う食材や調味料が少ないのもうれしい! マルコメレシピ -
-
-
ごま油香る、大根の甘辛煮(甘酒使用) ごま油香る、大根の甘辛煮(甘酒使用)
砂糖不使用・甘酒使用甘酒を使ったことで優しい甘さでありながら、唐辛子でピリッと味をしめ、そしてごま油の香りがいい煮物。 たなじゑ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20016524