作り方
- 1
揚げ餃子を作る。
- 2
キャベツはみじん切りにし、塩小さじ1を混ぜて しんなりしたら水気を軽く絞る。(しっとりさせるため。)
- 3
ボウルに豚挽き肉、おろししょうが、酒、醤油、砂糖、ごま油を順に加えながらその都度混ぜ合わせる。
- 4
2のキャベツを加えて混ぜ、最後に片栗粉を加えて混ぜる。
24等分しておく。 - 5
餃子の皮に4をのせ、皮の縁に水をつけて半月に折って押さえ、両端を合わせてギュッと押さえてとめる。
残りも同様にして包む。 - 6
※具を包む時は、内側の空気を抜くように押さえる。(揚げた時に膨らんでしまうため。)
- 7
揚げ油を180℃に熱し、6を入れ、4~5分かけてこんがりと揚げる。
- 8
香味ソースを作る。
- 9
ボウルにみじん切りにしたネギと全ての調味料をよく混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
キャベツは内側の葉を使う方が甘みがあり、
柔らかく、サッパリと仕上がる。
キャベツを入れる時は水気を優しく絞って入れると餡がしっとり仕上がる。
こんがり色付くまで揚げる。
似たレシピ
-
-
-
-
■超簡単☆ビールのお供に『揚げ餃子』講座 ■超簡単☆ビールのお供に『揚げ餃子』講座
■夏場、キンキンに冷えたビールのお供に『揚げ餃子』いかがでしょうか?夏バテ防止にニンニクが効いて、スタミナ維持にもなるね ☆休日は主夫! -
-
(保育所)かわさき揚げ餃子 特製みそ添え (保育所)かわさき揚げ餃子 特製みそ添え
餃子をみそダレで食べる川崎のご当地グルメを保育園の給食でも味わえるようにしました。このレシピの生い立ち市制100周年記念献立として誕生したレシピです。餃子に合うように調味した味噌に、酢とラー油を混ぜて餃子のタレにするのがかわさき流の食べ方です。子どもが食べやすいように、ラー油のかわりに胡麻油を使用しています。(川崎市公立保育所) 川崎市 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20018806