こねないフォカッチャ

こねなくても大丈夫!混ぜるだけでもフォカッチャは焼けます!
このレシピの生い立ち
フォカッチャって、こねなくてもできる!
と知り、レシピを探して作り始めました。
何度か分量を変更しながら、今のレシピに落ち着きました。
イベントでも大好評です(≧∇≦)
こねないフォカッチャ
こねなくても大丈夫!混ぜるだけでもフォカッチャは焼けます!
このレシピの生い立ち
フォカッチャって、こねなくてもできる!
と知り、レシピを探して作り始めました。
何度か分量を変更しながら、今のレシピに落ち着きました。
イベントでも大好評です(≧∇≦)
作り方
- 1
ボウルに三温糖とドライイーストを入れ、ぬるま湯を注ぎ混ぜる。
- 2
塩とオリーブオイルも加えて混ぜる。
- 3
強力粉を1度に加えて混ぜ合わせる。多少ダマになっていてもOK。
- 4
ラップをかけて温かい場所で1時間位置いて発酵させる。
- 5
2倍位になったら、発酵終了。
- 6
天板にクッキングシートをしいて、その上に生地を流し入れる。
- 7
20cm×20cm位の大きさにヘラで平らにならし、ラップをかけて10分位のおく。オーブンを200℃に予熱する。
- 8
ラップをはずし、オリーブオイルを全体に薄く伸ばし、指で穴をあける。
- 9
オリーブオイルをたっぷりかけ、粗塩・ローズマリーをちらし、200℃で10分、180℃に下げて15〜20分位焼く。
- 10
厚めに焼いて、半分にカットしてサンドイッチにしても。生ハムやトマトやルッコラを使うとイタリアンっぽくなります。
- 11
自家製セミドライトマトのオイル漬けをトッピング。
- 12
セミドライトマトがちょっと焦げちゃいましたが、甘酸っぱいトマトが美味しいフォカッチャになりました。
- 13
デュラム系小麦粉を混ぜてみたら香ばしくなりました。
- 14
塩分が気になりだし、塩の分量を見直しました。
食事用にする場合は控えめが良いようです。 - 15
ドライイーストの分量を変更しました。
少しゆっくり時間をかけて2倍に発酵させます。
コツ・ポイント
焼く前にかける塩の分量がポイントです。
少ないとぼけた感じになります。
少しきつめの方が美味しいです。
そして、美味しいオリーブオイルを使うこと。
好きな大きさにカットしてオリーブオイルをたっぷりつけて食べると美味しいです!
似たレシピ
その他のレシピ