人参の葉っぱの胡麻和え

じゅりあ★ママ
じゅりあ★ママ @cook_40232530

人参の葉っぱはとても栄養があるので、絶対!使いましょう!(^^)!
このレシピの生い立ち
昔、母がよく作ってくれました。香りが良くて、大好きです。人参の葉っぱは、天ぷらにしても美味しいです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 人参の葉っぱ 2本分
  2. 胡麻(今日はエゴマを使いました) カップ1
  3. お砂糖 大さじ1半
  4. お醤油 適量

作り方

  1. 1

    人参の葉っぱ、2本分です。結構あります!(^^)!

  2. 2

    炒ったエゴマ(胡麻でもOK)をこのくらいしっとりするまで、良く擦ります。

  3. 3

    お砂糖を入れ、よく、すりこ木で擦ります。その後、お醤油で味を調えます。

  4. 4

    5センチ位にカットして、沸騰したお湯で1分程茹でます。(茎の硬い部分は取ります)手で持てる温度になったら、良く絞ります。

  5. 5

    まだ温もりのある人参の葉っぱを入れて、よく混ぜ合わせます。温もりがある方が、お砂糖がいい具合に解けます。

コツ・ポイント

人参の葉っぱは、すぐに茹で上がります。茹ですぎるとくたっとなってしまうので、要注意!あと、水にさらしません。栄養と香りが逃げてしまいます。手で触れるくらいになったら、手で絞って、水気を取ります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

じゅりあ★ママ
じゅりあ★ママ @cook_40232530
に公開
夕飯は、6品以上と決まっています。ご飯とお味噌汁は作りません。更に、主人はお肉と煮魚が嫌いなので、毎晩大変ですぅ。クックパッドに載せたいのですが、調味料等の分量が自己流で、計っていないので、うーん・・・という感じです。皆さん、ちゃんと計っているんですねぇ~
もっと読む

似たレシピ