運動会*キャンディスティックおにぎり

まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko

話題入り感謝です!パリパリの皮の中には具沢山でスパイシーなカレー味のご飯!キャンディの様な可愛いスティックおにぎりです♪
このレシピの生い立ち
子達とお花見に行くのに、ちょっとびっくりさせようと思って作ってみました♪お弁当箱の蓋を開けて子達がびっくり!作戦成功のおにぎりです(笑)

運動会*キャンディスティックおにぎり

話題入り感謝です!パリパリの皮の中には具沢山でスパイシーなカレー味のご飯!キャンディの様な可愛いスティックおにぎりです♪
このレシピの生い立ち
子達とお花見に行くのに、ちょっとびっくりさせようと思って作ってみました♪お弁当箱の蓋を開けて子達がびっくり!作戦成功のおにぎりです(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6本分
  1. ご飯 軽く2杯位
  2. カレー粉 お好みで調整して下さい
  3. 塩コショウ 適量
  4. 醤油 小さじ1
  5. 冷凍枝豆 30鞘位使いました(お好みの分量)
  6. とろけるチーズ(とろけるスライスチーズ使用) 2枚使いました(お好みで調整して下さい)
  7. ハーフベーコン 1パック
  8. 春巻きの皮 6枚
  9. (水溶き小麦粉)
  10. 小麦粉 大さじ1
  11. 大さじ1

作り方

  1. 1

    炊きたてご飯に塩コショウ、カレー粉、醤油を入れて混ぜます。ご飯の粘りを出さない様しゃもじを立てて切るように混ぜて下さいね

  2. 2

    カレー粉はお好みで分量を調整して下さい。多めに入れるとスパイシーになりますよ。混ぜ合わせて味を見て下さいね。

  3. 3

    カレー粉の粉っぽさが気になる場合は工程2で混ぜた後、レンジで10〜20秒チンしてからさらにサッと混ぜて馴染ませて下さい。

  4. 4

    冷凍枝豆をチンして解凍して、さやから枝豆を出します。枝豆はお好みで調整して下さいね。

  5. 5

    枝豆をご飯に入れてサックリ混ぜ合わせます。

  6. 6

    ベーコンは半分に切ります。小さく切って散らしても型で抜いて皮に並べてもイイですね♪

  7. 7

    スライスチーズも縦に切ります。スライスチーズではなくとろけるチーズでも、無しでもお好みでどうぞ♪

  8. 8

    ご飯を作りたい本数に分けておきます。熱々ご飯だと春巻きの皮が柔らかくなって巻きにくいのでここで冷ましておいて下さいね。

  9. 9

    春巻きの皮にベーコンを乗せます。

  10. 10

    春巻きの皮の両端を開けて真ん中部分、ベーコンの上にご飯を乗せ、真ん中にチーズを乗せます。

  11. 11

    キャンディ包みする為にご飯は皮の真ん中に入れて両端の部分の皮は隙間を開けておいて下さいね。

  12. 12

    小麦粉を水で溶いて水溶き小麦粉を作っておきます。

  13. 13

    春巻きの皮の向こう側(巻き終わり部分)の1番端とご飯ギリギリの部分に水溶き小麦粉を塗ります。

  14. 14

    緑の線の部分3本に水溶き小麦粉をたっぷり目に塗ります。

  15. 15

    巻き寿司を作るようにご飯でチーズを巻き込むようにしっかり巻いていきます。写真を撮るために片手です。両手で巻いて下さいね

  16. 16

    一巻したらお好みで間にもう一枚ベーコンを入れます。子達がベーコンが好きなので多めに入れています。お好みで調整して下さい。

  17. 17

    くるくると最後まで巻いたら、巻き終わり部分に塗った水溶き小麦粉でしっかりとめます。

  18. 18

    ご飯ギリギリ部分に塗った水溶き小麦粉の所をギュッと強くつまんでキャンディの様にとめます。

  19. 19

    水溶き片栗粉が少ないと上手くギュッとくっつきません。水溶き片栗粉は多めにつけて下さいね。

  20. 20

    もし水溶き片栗粉が少なくてくっつかない場合は工程17の巻いた後に皮の内側に水溶き片栗粉を塗ってギュッとくっつけて下さい

  21. 21

    両はしをギュッとつまんでキャンディの様にして下さい。上手く出来ない場合は普通の春巻きの包み方で包んでもイイですね♪

  22. 22

    フライパンに春巻きが半分浸かるくらいの油を入れて揚げていきます。

  23. 23

    くるくる転がしながら全体にまんべんなくキレイな色がつくまで揚げます。火傷しないように気をつけて下さいね!

  24. 24

    キレイな色がついたら網やキッチンペーパーに上げておき余分な油を取っておきます。

  25. 25

    食べやすいようにワックスペーパーで巻いてみました♪

  26. 26

    お弁当に入れる場合、キッチンペーパーとワックスペーパーを重ねて巻いた方が油でベチャっとしないと思います。

  27. 27

    中に入れる具材はウィンナーやハムにしたり、他の野菜など、フライパンで焼き飯にしたり、お好みで楽しんで作ってみてくださいね

  28. 28

    焼き飯にすると色んな野菜が入れられると思います。作った後冷ましてから包んで下さいね♪

  29. 29

    2017.6.5クックパッドニュースに掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^^*)

  30. 30

    2017.6.10つくレポを下さった皆さんのおかげで話題入りする事が出来ました♪ありがとうございます(*^^*)

コツ・ポイント

カレー味ではなくケチャップ味にしても美味しいです。ご飯にケチャップと塩コショウと醤油を入れて混ぜ、コーンかミックスベジタブルなどを入れてくださいね。ご飯は面倒でなければフライパンで炒めて味をつけた方がしっかり味が混ざると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko
に公開
Ameba公式ブロガー*栄養士*上級食育アドバイザー*ベジタブル&フルーツアドバイザ*環境アレルギーアドバイザ家にある食材で簡単美味しい毎日ご飯&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯ブログ→https://ameblo.jp/makorin-to-penko/インスタ→https://www.instagram.com/makorin.to.penko3
もっと読む

似たレシピ