せりと鶏団子の鍋

山の下の小屋
山の下の小屋 @cook_40055671

せりの香り薫る鍋です。
このレシピの生い立ち
旅先の道の駅で買ったせりを食べようと作りました。

せりと鶏団子の鍋

せりの香り薫る鍋です。
このレシピの生い立ち
旅先の道の駅で買ったせりを食べようと作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 鶏団子
  2. 鶏ひき肉 250g
  3. ねぎ(白い部分みじん切り) 10cm
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. ☆しょうが(チューブ) 3~5cm
  6. ☆卵 1個
  7. ☆酒 大さじ1
  8. ☆しょうゆ 小さじ1
  9. ひとつまみ
  10. 鍋の出汁
  11. ○鰹出汁 (お湯1000cc+かつおだし顆粒小さじ2)
  12. ○しょうゆ 大さじ2
  13. ○酒 50cc
  14. ○塩 小さじ1/2
  15. ○みりん 大さじ2
  16. 具材
  17. せり 1袋150g
  18. 豆腐(絹)食べやすい大きさ 1丁
  19. ねぎ 斜め切り 1本
  20. えのき 1パック
  21. 大根 いちょう切り 5cm
  22. 白菜 1/8個

作り方

  1. 1

    せりは根を付けたまま、塩を入れた鍋で10秒程度下茹でしてから氷水に取り出し、冷めたら根元を切り落として4cm幅に切る。

  2. 2

    えのきはいしづきを落としバラバラに手でさき、白菜は葉と芯に分けて、芯は4cm幅にそぎ切り、葉は4cm幅にざく切りにする。

  3. 3

    鶏ひき肉に塩をひとつまみ入れて、粘り気がでるまでしっかりと練ってから☆を加えさらに練る。

  4. 4

    鍋に○を入れて沸騰したら丸めた鶏団子をいれ、浮いてきたらあくを取り、白菜の芯の部分と大根を入れる。

  5. 5
  6. 6

    ●と白菜の葉の部分を入れて、すべての具材に火が入ったらせりを入れて、蓋をして予熱で火を入れて出来上がりです。

  7. 7

    豆腐、えのき、白菜の葉やせりなどは食べる量をその都度入れて下さい。

  8. 8

    ポン酢に鍋のだしを少し加え、柚子胡椒、もみじおろし、大根おろし、七味などをお好みで加え食べて下さい。

コツ・ポイント

丸めるのが苦手な人は手に油を少量塗って丸めると形が整います。(左手の親指と人差し指でoKサインを作り絞り出してスプーンで取るのが1番早いです。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山の下の小屋
山の下の小屋 @cook_40055671
に公開
レシピブック代わりに私が普段作る料理を少しずつアップしていきたいと思います。家庭料理メインですが、外で食べたら美味しかったものを、スーパーで買える材料で簡単に家で作れるようにアレンジして紹介できたらと思います。はじめたばかりなので、勉強しながら少しずつ使いこなしていけるようになりたいです。どうぞよろしく^^
もっと読む

似たレシピ