Wカルピスパン

パンペタ
パンペタ @cook_40126665

食べるとカルピスの味が口いっぱいに広がるパンです。
このレシピの生い立ち
カルピス味のパンを作ってみたくて作りました。

Wカルピスパン

食べるとカルピスの味が口いっぱいに広がるパンです。
このレシピの生い立ち
カルピス味のパンを作ってみたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個
  1. カルピスクリーム
  2. 砂糖 9g(大さじ1)
  3. コーンスターチ 7g(大さじ1)
  4. カルピス(原液) 35g(大さじ2)
  5. 牛乳 50g
  6. パン生地
  7. 強力粉 130g
  8. 1.5g(小さじ1/4)
  9. ドライイースト 1g~
  10. カルピス(原液) 40g
  11. 牛乳 60g(カルピスと合わせて100g)

作り方

  1. 1

    パン生地の材料をボウルに入れてこねる。
    フードプロセッサーやHBでこねても◎

  2. 2

    こねあがった生地をボウルに入れ、ラップをかけて2倍の大きさになるまで1次発酵させる。

  3. 3

    クリームの材料を耐熱容器に入れ混ぜる。600wでレンジにかけ、30秒したら混ぜるを繰り返す。全部で1分半~2分くらい。

  4. 4

    ちょうどいい固さのクリームになったら(冷やすと固くなるので柔らかめがベスト)冷やしておく。

  5. 5

    発酵完了した生地を4分割し、丸め直す。ベンチタイム20分休ませる。

  6. 6

    生地を広げる。

  7. 7

    上から1/3を折る。

  8. 8

    下から1/3を折る。さらに2つ折りし、綴じ目をしっかり閉じ、綴じ目を下にして置く。

  9. 9

    オーブンシートの上に置き、乾燥しないようにして2次発酵させる。

  10. 10

    1.5倍くらい膨らんでふんわりしたら180℃に予熱したオーブンで15分くらい焼く。

  11. 11

    ひっくり返して裏にほんのり色が付いていれば焼き上がり。
    ご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。

  12. 12

    パンが冷めたら切り込みを入れ、冷やしたクリームを挟んで完成。
    クリーム無しでもカルピスの味がしっかりする生地です。

コツ・ポイント

クリームの固さや甘さはお好みで適当に調節して下さい。
ドライイーストの量はお好みで、生地の状態を見て発酵時間を決めて下さい。
いろんなフレーバーのカルピスで作ったら、いろんな味のパンになってよいかも^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パンペタ
パンペタ @cook_40126665
に公開
はじめまして。2人の娘の母親です。子供に食べさせたい健康的なパンやお菓子、お料理を作っています。
もっと読む

似たレシピ