解凍ぶりかまのフライパン煮付け☆

サヤスカマカン
サヤスカマカン @cook_40071395

解凍したぶりかまの臭みを取って、甘辛味で♪脂がのったぶりかまを買ったら冷凍保存しても大丈夫。後でゆっくり煮付けましょう!

このレシピの生い立ち
はじめの頃、シャンプーハットさんのレシピID18637006を参考にしてました。何度も作るうちに自分流になったので、解凍編としてレシピにさせていただきました。

解凍ぶりかまのフライパン煮付け☆

解凍したぶりかまの臭みを取って、甘辛味で♪脂がのったぶりかまを買ったら冷凍保存しても大丈夫。後でゆっくり煮付けましょう!

このレシピの生い立ち
はじめの頃、シャンプーハットさんのレシピID18637006を参考にしてました。何度も作るうちに自分流になったので、解凍編としてレシピにさせていただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ぶりかま(解凍済みのものor生の物でも) 4切れ
  2. ★水 約300cc
  3. ★酒 大さじ3
  4. ★砂糖 大さじ3
  5. ★醤油 大さじ3
  6. ★みりん 大さじ3
  7. ★ショウガ(チューブ) 10cm〜
  8. 熱湯(臭み取り用) 500cc

作り方

  1. 1

    「ぶりかま」の人気検索でトップ10に入りました。見て下さってありがとうございます♪2020.5.20

  2. 2

    やかんにお湯を沸かします。解凍したぶりかまの血や汚れをよく洗ったら、やかんの熱湯をぶりの裏と表にかけます。お湯を捨てます

  3. 3

    広口のフライパンに★を全て入れて煮立たせてから、1のぶりの水分をキッチンペーパーでしっかり取り、皮目を下にして入れます

  4. 4

    アルミホイルで落としぶたをして、弱〜中火で15分煮ます。時々煮汁量を確認して、焦げ付かないようにして下さい

  5. 5

    15分経ったら一度火を止め、ヘラと菜箸でぶりを優しく返してください。

  6. 6

    再度アルミホイルをかぶせ、中〜強火で煮詰めます。煮汁を少し残したところで火を止めます。(焦げ付きに注意)

  7. 7

    食べるまでは、時々フライパンを回して煮汁をぶりに行き渡らせて下さい。煮汁を上からかける必要はありません。

  8. 8

    同じ様に臭みを取ってフライパンで焼く、塩焼きのレシピも良かったらご覧下さい。ID19996013

  9. 9

    *****

  10. 10

    みっくママさん♪初レポを届けて下さってありがとうございます!献立にも掲載光栄です!いつもステキな食卓憧れ〜♡

  11. 11

    居酒屋まるみさん♪話題入りレポ届けて頂き有難う!
    脂がのって厚みのある美味しそうなぶりかまですね♡

  12. 12

    → 冬は寒く大変だけど魚の脂乗りが良くて嬉しいですね♬
    ぶりかま好きのお仲間に出会えて嬉しいです♪感謝⁎⁺˳✧༚

コツ・ポイント

•煮る前に熱湯をかけてぶりの臭みをとって、煮汁が沸騰してからぶりを入れることです。
•15分煮たら ぶりを返して、煮汁につけてください。煮汁をかける手間が省けます。火を通す為に加熱する時は、身が火に近いと若干固くなる気がするので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サヤスカマカン
サヤスカマカン @cook_40071395
に公開
柴犬のお顔☆さんこつゆ514さんSatoco*さんかっちゃん杉さんまこさんどさんにゃつめ〜さんmoidixmoisさん島子☆さんくむちんさんコムギ大好きさんしーてっぷさんちーまぐさんひっこさんEtsu☆koさん2人の子供が就職で家を離れて夫婦だけの生活になってからは夕食で白米を食べなくなり、大量の料理をしなくなりました…名もなき小さなおかずばかりですが、タンパク質と野菜で満腹になることを目指しています1年以上糖質制限を続け、スイーツや市販パンを食べないことが普通になりました体重2キロ減をキープ、HbA1cも下がりました…食を楽しみつつ健康を気遣う働き盛り世代です*新体制クックパッドについていけず、コメント&つくれぽ出来ず申し訳ないのですが、頂いたレポは必ず拝見しており感謝の気持ちでいっぱいです⁎⁺˳✧༚お名前掲載はなんとか継続中…
もっと読む

似たレシピ