こぼれ梅のおかず味噌

金沢の酒蔵・福光屋
金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877

ご飯のお供や野菜につけて食べるおかず味噌です。みりんの搾り粕「こぼれ梅」と生姜をたっぷり使いました。
このレシピの生い立ち
こぼれ梅の活用法として考えました。
生姜をあわせることで、甘い中にもピリッとした辛味が効いてごはんによく合います。

こぼれ梅のおかず味噌

ご飯のお供や野菜につけて食べるおかず味噌です。みりんの搾り粕「こぼれ梅」と生姜をたっぷり使いました。
このレシピの生い立ち
こぼれ梅の活用法として考えました。
生姜をあわせることで、甘い中にもピリッとした辛味が効いてごはんによく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. こぼれ梅 50g
  2. 味噌 50g
  3. 福みりん 50ml
  4. しょうが(みじん切り) 50g
  5. きび砂糖 小さじ2

作り方

  1. 1

    こぼれ梅に味醂を加えて柔らかくし、味噌と生姜、きび砂糖を加えてよく混ぜる。

  2. 2

    テフロンのフライパンに1をいれ、ヘラで焦げないように混ぜながら、弱めの中火で加熱する。

  3. 3

    フツフツして、照りが出てきたら火をとめて完成。保存容器に入れて冷めたら冷蔵庫で保存。

  4. 4

    福光屋「糖類無添加 純米本味醂 福みりん」を使用しました。

  5. 5

    「酒蔵の味醂粕 こぼれ梅」を使用しました。

コツ・ポイント

★焦げないように混ぜ続ける。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金沢の酒蔵・福光屋
に公開
寛永2年(1625年)創業の「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵。全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。日本酒だけでなく、お米の醗酵から生まれる食品、調味料なども手がけています。
もっと読む

似たレシピ