栗の存在感が美味しい 母に教わった栗ご飯

へまへまもへじ☆ @cook_40277263
栗の皮を煮たりして柔らかくしないで、栗の存在感ある栗ご飯
このレシピの生い立ち
立派な栗をたくさんもらったので、母から美味しい栗ご飯の作り方を教えてもらった覚え書き
栗の存在感が美味しい 母に教わった栗ご飯
栗の皮を煮たりして柔らかくしないで、栗の存在感ある栗ご飯
このレシピの生い立ち
立派な栗をたくさんもらったので、母から美味しい栗ご飯の作り方を教えてもらった覚え書き
作り方
- 1
栗をかぶるくらいの水につける
今回は時間がなったので、4時間くらい
だけど、全然つけた意味…というくらい堅かった… - 2
もち米は最低3時間は水に浸水させる
もち米と白米合わせて3合にしてから、米を磨ぎ浸水
この時の水の量は3のメモリで - 3
水に浸水させてる間に、栗の皮を剥く
栗を持って皮を剥こうとすると手が痛くなったり、怪我をするのでまな板の上でくるくる剥く - 4
浸水時間3時間以上たったら、一度ザルで水を切る
切っている間に、お釜に調味料を入れ、米を戻し3のメモリまで水を入れる - 5
米、調味料、水が入ったらくるくる一度混ぜてから、皮を剥いた栗を入れる
栗が大きければ、一口大になるように切って入れる - 6
炊飯器のスイッチを、普通のご飯と同じように入れる
※我が家の炊飯器には、モードがなかったので、それで炊きました - 7
炊き上がったらほっくり混ぜて出来上がり
コツ・ポイント
栗に火を入れて皮をむかないので、柔らかすぎず存在感のある、美味しい栗ご飯ができます
意外とまな板の上でくるくる剥くと、危なくないし早いく剥けます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20030108