コクを出すスープ☆牛スープ

tororinnet
tororinnet @cook_40263570

食材の茹で汁は捨てなくていいんです。
灰汁が出ても使えるんです!
このレシピの生い立ち
学生アルバイト時代、オーナーがスジ肉のスープは濾し続けて茹でるものなのよと聞きました。そこのどて焼きが最高に美味しくて、余ったスープはラーメンの隠し味でした。どて焼きを作るときは必ずその方法でスープは料理用にストックしています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい分量
  1. 牛スジ 500g
  2. 1200cc

作り方

  1. 1

    牛スジを鍋に入れ水を入れる。
    水から肉が出ている場合はかぶるくらいまで水を足してください。

  2. 2

    沸騰したらアク取りをする。15分ほど茹でながら丁寧にアクを取っていく。

  3. 3

    肉を網ですくい、水洗いする。ざるにキッチンペーパーを敷き、茹で汁をキッチンペーパーで濾す。

  4. 4

    牛スジを食べやすい大きさに切り、鍋に戻す。濾した出汁も鍋に戻す。
    沸騰させてからまたアクが出れば取り除く。

  5. 5

    アクがなくなったら30分ほど弱火で茹でる。

  6. 6

    スープをバットに入れて凍らせ、包丁で適当なサイズにカットし冷凍保存。2~3カ月持ちます。分量が少なかったのでボウルに。

  7. 7

    ☆牛スジ
    この段階で下茹でした状態なので、ここからどて焼きの調味料を加えれば出来上がります!

  8. 8

    ☆濾す前はこんなに油が浮いていますが

  9. 9

    →とても澄んだスープになります!

  10. 10

    ※お肉を柔らかくしたい場合はお酢を入れて煮ると柔らかくなります!

コツ・ポイント

一度目に茹でた茹で汁は絶対に捨てないで!
アクが多くても、出汁が出るのは何でも一番目です。
丁寧にアク取りと処理をすれば、いろんな調理に使えます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

tororinnet
tororinnet @cook_40263570
に公開
美味しいと思ったもの、言われたもの、お気に入りのものを入れていきたいです。
もっと読む

似たレシピ