フライパンひとつでできる!さんまパエリア

イオン
イオン @cook_40093052

秋の味覚を贅沢に♪さんまときのこをたっぷり使ったパエリアです!

このレシピの生い立ち
和食のイメージが強いさんまを洋風レシピにアレンジ☆きのこも合わせて、秋を味わうパエリアに仕立てました。具材のうまみをしっかりと吸ったお米が絶品の味わいです♪フライパンごとテーブルに出せば、お家でレストランの気分が楽しめます!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. さんま 2尾
  2. 1合
  3. たまねぎ 1/2個
  4. しめじ 1/2パック
  5. まいたけ 1/2パック
  6. トマト 1個
  7. にんにく 1片
  8. セリ 2枝
  9. オリーブ 大さじ2
  10. ブラックオリーブ 適量
  11. A
  12. 200ml
  13. コンソメ 小さじ1
  14. 少々
  15. こしょう 少々

作り方

  1. 1

    今回のおすすめ食材は、さんまです。

  2. 2

    Aを合わせておく。

  3. 3

    さんまは頭と腹わたを取り、3枚におろして身を半分に切る。

  4. 4

    たまねぎ、トマトは5mm角に切る。しめじ、まいたけは小房に分ける。パセリの葉、にんにくはみじん切りにする。

  5. 5

    パセリの少量を飾り用に残し、残りとにんにくをオリーブ油をひいたフライパンで香りが出るまで炒める。

  6. 6

    <5>のフライパンにさんまを加え、両面を軽く焼いて取り出す。

  7. 7

    同じフライパンにたまねぎ、トマト、しめじ、まいたけを入れ、しんなりするまで炒めたら米を加え、全体に油をなじませる。

  8. 8

    <7>に<2>を加え、ふたをして弱火で5分加熱する。

  9. 9

    <8>にさんま、ブラックオリーブを並べ、再びふたをして5分加熱し、火を止めて5分蒸らす。

  10. 10

    ふたを取り、飾り用のパセリを散らす。

コツ・ポイント

米は研がずに使うのがポイント!生米のままフライパンに加えてください。さんまを焼いた後の油にもうまみが含まれているので、さんまを取り出したら油をふき取ったりせずに、そのまま具材を入れて炒めるようにしてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

イオン
イオン @cook_40093052
に公開

似たレシピ