お家で楽しくもんじゃ焼き☆覚えやすい配合

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

もんじゃのベースは水100mlに対して小麦粉とウスターソースが大さじ1杯ずつ!簡単なので覚えやすいと思います(*^^*)
このレシピの生い立ち
東京生まれ東京育ち。子供の頃にはもんじゃ焼き屋さん(←もんじゃしかない)や駄菓子屋さんでもんじゃを食べていました(*^^*) お家で食べるもんじゃは、好きな物を入れて、好きなように焼いて、楽しく食べるのがいいですね~

お家で楽しくもんじゃ焼き☆覚えやすい配合

もんじゃのベースは水100mlに対して小麦粉とウスターソースが大さじ1杯ずつ!簡単なので覚えやすいと思います(*^^*)
このレシピの生い立ち
東京生まれ東京育ち。子供の頃にはもんじゃ焼き屋さん(←もんじゃしかない)や駄菓子屋さんでもんじゃを食べていました(*^^*) お家で食べるもんじゃは、好きな物を入れて、好きなように焼いて、楽しく食べるのがいいですね~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もんじゃベース(具材に卵が入る場合)
  2. 小麦粉 30g(約大さじ4)
  3. 400ml
  4. ウスターソース 大さじ4
  5. かつお節粉 小さじ1
  6. 青のり 小さじ1
  7. 具材
  8. 1コ
  9. キャベツの葉 4~5枚
  10. 参考トッピング
  11. 豚肉(細切れ・挽き肉など) 大さじ1
  12. 魚介類(イカ・タコ・エビなど) 大さじ2
  13. 揚げ玉 大さじ1
  14. 切りいか 適量
  15. 紅しょうが 大さじ1
  16. 桜エビ 大さじ1
  17. ウインナー 2本
  18. スイートコーン 大さじ2
  19. キムチ 大さじ1~2
  20. カレー粉 小さじ1
  21. 明太子 ひと腹
  22. チーズ 大さじ3
  23. 切り餅 1切れ
  24. ベビースターラーメン 大さじ2
  25. にんにく(スライス) 1片分

作り方

  1. 1

    もんじゃベースの材料を上から順に合わせよく混ぜます。具材に卵を加えない場合は必ず小麦粉を大さじ1追加します。

  2. 2

    かつお節粉(粉末)がない場合は、かつおだしの素(顆粒)や昆布茶など旨味の調味料を小さじ1程度加えてください。

  3. 3

    キャベツは粗めのみじん切りです。もんじゃベースに刻んだキャベツと卵を1コ加えたらお好みのトッピングを数種類合わせます。

  4. 4

    鉄板が温まったらよく混ぜたもんじゃをザーッとあけても良し、土手を作っても良し、お好きに焼いてお召し上がりください。

  5. 5

    お店では土手を作りますが、液体が流れて鉄板の下に落ちないようにするためなので家庭のホットプレートなら気にしなくて大丈夫。

コツ・ポイント

トッピングは自由に加えてOKですがもんじゃベースは上記分量を参考にお作り下さい。卵を加えない場合は必ず小麦粉を大さじ1追加します。キャベツが多すぎるともんじゃ特有のとろとろ感が失われてしまうので、目安はヒタヒタ位が良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ