初心者でも簡単!たけのこのあく抜き

美味しい食卓 @japan_recipes
実は、筍のあく抜きってとっても簡単なんですよ!
是非トライしてみてくださいね☆
このレシピの生い立ち
美味しいたけのこご飯を作りたくて、生からあく抜きして作りました。
作り方
- 1
筍は上の皮から2-3枚はがしてから、よく洗う
- 2
火が通りやすくする為、先端は縦に切り込みを入れる。
中の筍を傷つけない程度に☆
底の方は固いので1センチ程切り落とす - 3
大きめの鍋に筍、鷹の爪、米ぬか、水を入れる。
水はたっぷり、筍が浸っていればOK。
ざっくりと混ぜる。 - 4
水が沸騰したら火を弱火にし、落し蓋をして30-40分程度茹でる
今回は30cm程の大きな筍だったので、40分茹でました - 5
竹串を刺してみて、すっと通ったらOK!
すっと通らなかったら更に茹でてください
- 6
火を止めたら、冷めるまで鍋はそのまま、煮汁に筍を入れたままにしておきましょう。
- 7
この冷める過程で、アクは抜けていきます。温かいうちに取り出してしまうとアクが残ってしまいます!
- 8
すぐに食べない場合は、たっぷりの水煮つけて、冷蔵庫で保存してください。
(毎日水を取り替えるのを忘れずに!)
コツ・ポイント
とっても簡単です。
茹ですぎないように☆
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20036332