オカン流!牛スジを使った牛スジじゃが

いつもの肉じゃがを牛スジで作りました。牛肉、豚によって若干作り方は変わりますが、旨味たっぷりのおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
いつもは牛肉か豚肉なんですが、牛スジの方が良い出汁が出るからという事で、作ってます。冷めてからの方が美味しいので、昼に作って夜や翌日のお弁当に入っている事が多いです。
オカン流!牛スジを使った牛スジじゃが
いつもの肉じゃがを牛スジで作りました。牛肉、豚によって若干作り方は変わりますが、旨味たっぷりのおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
いつもは牛肉か豚肉なんですが、牛スジの方が良い出汁が出るからという事で、作ってます。冷めてからの方が美味しいので、昼に作って夜や翌日のお弁当に入っている事が多いです。
作り方
- 1
牛スジの下処理は、レシピID : 20156388をご覧ください。
- 2
糸こんにゃくをお湯でゆがきます。
沸騰したらOK - 3
糸こんにゃくがゆがけたら、こんな風に滑りを取る為洗います。2〜3回
- 4
水洗いし、滑りをとったらザルにあげ食べやすい大きさにカットしておきます。オカンはキッチンバサミで切ってました
- 5
野菜の皮をむきます
- 6
玉ねぎはくし切りにしました
- 7
人参は半月切りにしました
- 8
じゃがいもは食べやすい大きさにカット
- 9
全て野菜の切り方に決まりはありません!食べやすい大きさにカットして下さい
- 10
切った野菜をお湯(40度位)で洗います
- 11
こんな感じ
- 12
野菜のカットが終了
- 13
塩を入れたお湯を沸かします
- 14
沸騰したらインゲンを入れ、色が鮮やかになったらザルにあげます
- 15
出番は最後なので、このまま放置
- 16
糸こんにゃくをフライパンでいります。水分飛ばして、味をしゅませるため。約1分位
- 17
カットした野菜を投入
- 18
混ぜまーす
- 19
下処理して食べやすい大きさにカットした牛スジを投入
- 20
混ぜまーす
- 21
水いれまーす
- 22
砂糖入れまーす
- 23
酒入れまーす
- 24
濃口醤油入れまーす
- 25
全体を混ぜまーす。男爵を使ったのは、こうやってかき混ぜても、煮崩れしないからだそうです。ただ、メークインでもOKだそう!
- 26
キッチンペーパー落し蓋をして蓋をします
- 27
グツグツするまでは強火、グツグツしたら弱火。
まず、約20分炊きます - 28
20分炊いたら、中のキッチンペーパーを取り、軽くかき混ぜて
- 29
味見
- 30
濃口醤油追加、4回し
- 31
再度味見
- 32
更に、濃口醤油を3回まわしいれます
- 33
味見
- 34
うま味調味料をパッパッパ
- 35
全体を混ぜまーす
- 36
味見
- 37
キッチンペーパー落し蓋をして蓋をし、後10分弱火で炊きます。
焦げないように水分量注意 - 38
蓋です
- 39
タイマーがなったので、火を止め軽くかき混ぜて
- 40
インゲン登場。食べやすい大きさせますカットしてのせまーす。
- 41
はい完成!
インゲンは、色見がキレイにする為に別で下茹でし、最後に載せましたが、面倒な方は他の野菜と一緒に炊いてもOK - 42
インゲン後入れでも1時間くらい冷ましていたら味しゅんでいました。
- 43
1時間くらい冷まして、しゅましておきました。
玉ねぎトロトロです。冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリです - 44
我が家では、温かいご飯の上に冷たい肉じゃがをのせ、肉じゃが丼として食べます。
- 45
また、汁気を切りマッシャーなどで具材を潰して、コロッケのタネにして衣をつけて揚げると、肉じゃがコロッケ完成
- 46
インゲンを他の野菜と一緒に炊く時は17番のタイミングです。色は醤油が染みて悪くなりますが、味はしゅむので美味しいですよ
コツ・ポイント
牛スジの下処理が難しいという方は、ボイルしたものを利用してもOK。お野菜の分量は袋からそのまま出したのでグラム数などは不明です。すみません。詳しくはYouTube→ https://youtu.be/JgBcaI9bcOw
似たレシピ
-
-
-
-
オカン流!介護用無添加少し減塩の肉じゃが オカン流!介護用無添加少し減塩の肉じゃが
介護用食事!いつもの味付けだと塩分が多いので、少しだけ減塩が必要な父用に添加物なしで野菜&牛肉の味を活かして作りました tsuichan_kitchen -
その他のレシピ