オカン流!介護用無添加少し減塩の肉じゃが

介護用食事!いつもの味付けだと塩分が多いので、少しだけ減塩が必要な父用に添加物なしで野菜&牛肉の味を活かして作りました
このレシピの生い立ち
主治医から病院食に舌が慣れてる間に、今までより減塩、脂質減を意識して下さいと指導があったので、我が家にしてはかなり薄味で素材を活かして作りました。化学調味料や市販の出汁等を使用せず、無添加で作りました!
オカン流!介護用無添加少し減塩の肉じゃが
介護用食事!いつもの味付けだと塩分が多いので、少しだけ減塩が必要な父用に添加物なしで野菜&牛肉の味を活かして作りました
このレシピの生い立ち
主治医から病院食に舌が慣れてる間に、今までより減塩、脂質減を意識して下さいと指導があったので、我が家にしてはかなり薄味で素材を活かして作りました。化学調味料や市販の出汁等を使用せず、無添加で作りました!
作り方
- 1
野菜は、皮をむき全て小さくカットしました。病院食より少し大きめになりましたが、1cm角位の大きさがよかったと思います
- 2
糸こんにゃくはザルで水をきり、コレも食べやすい大きさにカットします。
- 3
糸こんにゃくはカットしてから電子レンジで500Wで1分チンしてから、次の工程にいくと味がシュミやすくなります
- 4
油を少し引いた深めの鍋に下処理した糸こんにゃくを入れ、キュッキュッと音がなるまで炒めます
- 5
音がなったら、カットした野菜を全て鍋に入れ、全体に油が馴染むまで炒めます。コレでコクがでます。
- 6
★を⑤の鍋に入れ、沸騰したらキッチンペーパー落し蓋をし、弱火で20分タイマースタート
- 7
タイマーが残り10分になったら、フライパンで牛肉を炒めます。
- 8
砂糖を振りかけて炒める事で牛肉が柔らかくなり、また、牛肉に下味が付くので鍋に入れた時に味がバラバラになりません
- 9
※キッチンペーパーは牛肉を入れる際に取り除いてください。
- 10
牛肉は完全に火が通ってなくて大丈夫!砂糖が溶け、ほんのり牛肉の色が変わったら⑥の鍋に入れ残り時間一緒に炊きます
- 11
⑫からは我が家流のポイントを書いておきます。
- 12
オカン流ポイントは牛肉は後から炒めて鍋に加える!プラス私流ポイントは牛肉を炒める際に軽く鍋と同じ味付けをするです。
- 13
⑧の工程はすき焼きや肉じゃがの様に後から牛肉を加える際に我が家では必ずする方法です。
- 14
牛肉を先に炒めてから野菜を加えると牛肉の加熱時間が長くなり牛肉が硬くなってしまう為です。
- 15
なので我が家では、必ず牛肉は別で軽く火を通してから野菜に合わせます。その際のポイントが・・・
- 16
牛肉や豚肉、鶏肉でも同じですが、鍋と同じ味付けを牛肉にも軽くしておく事で、鍋に入れた際に味がバラツキません。
- 17
後から味付けをしていない牛肉等を入れると食べる際、どうしても味のシュミこみ時間が異なる為、野菜と味がわかれてしまいます。
- 18
それを防ぐためにも、軽くでいいので、牛肉を炒める際に味付けをするのがオススメです。するしないとでは全然違いますよ!
- 19
※注意!
牛スジは火を通し過ぎても硬くなる事はないのでこの工程は不要です。なるべく長く鍋で一緒に炊くのがオススメです。
コツ・ポイント
介護用なので、皮をむいて小さくカット!栄養価を考えると皮付きがオススメですが、父いわく食べづらいそうです。牛肉は炒め過ぎると硬くなるので、ほんのり色づいたらOKです。野菜からの味で出汁不使用で美味しくできました。塩味の代わりに甘み強めです。
似たレシピ
-
私流!簡単!無添加!甘めの肉じゃが丼 私流!簡単!無添加!甘めの肉じゃが丼
オカン流ではなく私流の肉じゃがです。少し甘めに作り、肉じゃが丼にして食べます。甘めなのでお弁当にもピッタリです。 tsuichan_kitchen -
-
-
-
-
バーミキュラで関西風 肉じゃが(無水) バーミキュラで関西風 肉じゃが(無水)
野菜の旨味たっぷりの、簡単肉じゃがです。関西は牛肉で作ります。豚より美味しいと思うので、一度試してみてください。Petitcook
-
-
その他のレシピ