夏の食欲不振に「山形のだし」-レシピのメイン写真

夏の食欲不振に「山形のだし」

宗像士郎
宗像士郎 @cook_40108648

暑い夏の食欲不振に、サッパリしてご飯に冷やした麺にと万能なご飯のお供を作りました。
このレシピの生い立ち
茄子、胡瓜などの夏野菜と、紫蘇、茗荷、葱、生姜などの香味野菜を使いますが、人参、ピーマンなどの冷蔵庫の残り野菜などを入れてもOK。各家庭によって、それぞれに異なった味付けがあるのも特徴です。

夏の食欲不振に「山形のだし」

暑い夏の食欲不振に、サッパリしてご飯に冷やした麺にと万能なご飯のお供を作りました。
このレシピの生い立ち
茄子、胡瓜などの夏野菜と、紫蘇、茗荷、葱、生姜などの香味野菜を使いますが、人参、ピーマンなどの冷蔵庫の残り野菜などを入れてもOK。各家庭によって、それぞれに異なった味付けがあるのも特徴です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 1本
  2. 茄子 同量
  3. 白菜 同量
  4. 大根 同量
  5. ミョウガ 適量
  6. ショウガ 適量
  7. 長ネギ 半分
  8. 他にニンニク、オクラ、大葉、とうもろこし、ナメコ、枝豆、シラスなど
  9. 刻み昆布 大さじ1
  10. 白ゴマ 小さじ2
  11. 削り節 ひとつかみ
  12. 鷹の爪輪切り(好みで) 1〜2本分
  13. 顆粒こんぶだし 小さじ1
  14. 料理酒 小さじ2
  15. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    野菜を全て、荒みじん切りにする。

  2. 2

    ボールに、なめて塩味を感じるぐらいの塩水を作り、1を入れ、5〜10分ほどさらしてアク抜き。

  3. 3

    ボールに、水を絞った2と、白ゴマ、削り節、刻み昆布、(鷹の爪)を入れて混ぜ、顆粒こんぶだし、酒、醤油で調味する。

  4. 4

    冷蔵庫で冷やして出来上がり。

コツ・ポイント

上記は目安です。ミョウガとショウガの分量の増減で辛味や風味が変わります。醤油の分量は好みのしょっぱさで。温かいご飯に載せて食べるのが一般的ですが、冷奴の薬味の替わりとして豆腐にかけたり、蕎麦つゆに同量を入れ、麺に絡ませる食べ方もあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
宗像士郎
宗像士郎 @cook_40108648
に公開
趣味ゆえ、パパッとレシピを研究しており申す。
もっと読む

似たレシピ