食品乾燥機で干しイカ作り、一夜干し

食品乾燥機「ドラミニ」で作る簡単おつまみレシピ
イカを干してスルメ作りを行います。
一夜干しも簡単に行えます。
このレシピの生い立ち
食品乾燥機ドラミニは、乾燥野菜やドライフルーツを天候に左右されることなく、短時間で作ることが出来ます。
他にも、ジャーキー作り、ヨーグルトの培養等にもお使いいただけます。
食品乾燥機で干しイカ作り、一夜干し
食品乾燥機「ドラミニ」で作る簡単おつまみレシピ
イカを干してスルメ作りを行います。
一夜干しも簡単に行えます。
このレシピの生い立ち
食品乾燥機ドラミニは、乾燥野菜やドライフルーツを天候に左右されることなく、短時間で作ることが出来ます。
他にも、ジャーキー作り、ヨーグルトの培養等にもお使いいただけます。
作り方
- 1
水で洗ったイカを用意します、墨袋や肝を潰さないように優しく洗います。
- 2
イカは耳(エンペラ)を下にして置き、イカの胴体の中心部分に包丁を逆にして入れ開いていきます。
- 3
イカを開いて出てきたのは肝の部分です。
- 4
イカの足を開き、中心に包丁を入れ軟骨を切ります。
- 5
イカの口を取り除きます。
- 6
イカの目を取ります、イカの目は潰れると黒い液が飛び出すので注意してください。
- 7
イカの肝と墨袋を傷を付けない様に、やさしく耳の方から剥がしていきます。
- 8
イカの吸盤にある軟骨の様な部分を包丁の刃の裏を使って、スライドさせながら削ぎ取ります。
- 9
もう一度水でよく洗います。
- 10
イカを塩水に漬けます、塩分濃度は3~10%の塩水を使います。
- 11
写真の水は3%(水970mlに塩30g)で作りました。
10分~20分程度浸けます。 - 12
イカ2杯のうち1つはそのままで乾燥、イカが丸まらない様に串をさしています。
- 13
もう1つはカットして乾燥させます。
- 14
ここから乾燥の工程に入ります。
- 15
食品乾燥機のトレイに並べます、
設定温度70℃で乾燥させます。 - 16
約2~3時間、で外側が乾き、柔らかい1夜干しの状態になります。
- 17
1夜干しの完成
- 18
6時間乾燥後
完全に乾燥した状態になりました。 - 19
乾燥データ
そのままのイカ
乾燥前100g6時間後
25gカットしたイカ
乾燥前98g6時間後
20g - 20
6時間以上乾燥させても両方の重量に変化はありませんでした。干しスルメイカの完成です。
- 21
干しスルメイカの焼き方
干しスルメを適量な水に1~2分間浸け戻します。
- 22
浸けた後、クッキングペーパーやタオル等で水気を取ります。
- 23
日本酒をかけ、塩を振ります。写真では刷毛を使い塗っています。
- 24
オーブントースターで約3~5分、焼過ぎに注意して全体がきつね色になれば完成です。
- 25
アツアツですがイカを手で裂いて、七味唐辛子を振ったマヨネーズを添えれば完成です。
コツ・ポイント
焼く時に日本酒をかけると柔らかく、味もまろやかになります。
似たレシピ
その他のレシピ