紅ショウガ簡単作り方

百合san @cook_40269385
紅ショウガ手作りだと好みの大きさで作れ、常備して置くと弁当や盛り付けの彩りに便利です。
このレシピの生い立ち
梅干し漬け後の赤紫蘇がもったいなかったので、新生姜を漬けてみました。綺麗に赤く染まって、辛みも少なく美味しかったのでそれ以来作ってます。
紅ショウガ簡単作り方
紅ショウガ手作りだと好みの大きさで作れ、常備して置くと弁当や盛り付けの彩りに便利です。
このレシピの生い立ち
梅干し漬け後の赤紫蘇がもったいなかったので、新生姜を漬けてみました。綺麗に赤く染まって、辛みも少なく美味しかったのでそれ以来作ってます。
作り方
- 1
新生姜の柔らかいところを2〜3mm厚さにスライスして千切りにし、ペーパーの上に広げて半日ほど干す。
- 2
梅を漬けたあとの赤紫蘇を用意し、ビニール袋に紫蘇と新生姜を交互に詰める。(紫蘇は軽く絞る)冷蔵庫で一週間ほど置く。
- 3
赤く染まったら、保存瓶などに紅ショウガだけを詰めて保存する。紫蘇は少しあってもかまわない。汁は浸るくらいに入れる。
コツ・ポイント
新生姜なので水分が多いので少し乾かした方が色が染まりやすいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20046095