元フレンチシェフ 夏のカボチャ冷製スープ

面倒くさいですが!!!
カボチャの本来の甘み、ハチミツの深み、チーズの独特の香り、生クリームの濃厚さ絶品です!
このレシピの生い立ち
某有名レストランのレシピそのままです!
元フレンチシェフ 夏のカボチャ冷製スープ
面倒くさいですが!!!
カボチャの本来の甘み、ハチミツの深み、チーズの独特の香り、生クリームの濃厚さ絶品です!
このレシピの生い立ち
某有名レストランのレシピそのままです!
作り方
- 1
まずはカボチャの皮を切っていきます!
なるべく緑のとこが残らないようにしてください!
スープが変な色になります! - 2
小さく切っていきます!
薄切りみたいな感じです!※カボチャは固いので気を付けながら切ってください!
- 3
お皿に並べ濡れたキッチンペーパーを覆いかぶせ
レンジで火が通るまで加熱します!
たぶん5分くらいです! - 4
こし器?キメの細かいやつでこしてください!
ここで結構時間を使います!※この作業でスープの舌触りをなめらかにします!
- 5
こし器がない場合は
100均のお菓子作りの器具のところにある粉をふるう用?の小さいのがあるのでそれで代用してください! - 6
こさないとなめらかにならないので
これはぜったにこしてください! - 7
こしたら調度いい鍋にいれ
30〜50くらいずつ牛乳をいれ混ぜ合わせ
また牛乳をいれてー
を繰り返します! - 8
弱火にして
ここで塩をして下味をつけておき
※牛乳で伸ばしてゴムベラからポテっと落ちるくらいまでいれます! - 9
ハチミツを入れていきます!
甘い方が好きな方は多めに!
※季節によってカボチャの甘さが違うので味見をしてください! - 10
どんどん蒸発していってかたくなってくるのでたまに牛乳をたしながらしてください!
- 11
ここでパルメザンチーズをすった物をいれます!
なかったら粉のパルメザンチーズでもいいです! - 12
あまりダマにならないように!
※チーズをいれることで甘さとチーズの独特のにおいが混ざって美味になります!
- 13
生クリームを泡立てておきます!
このとき火はとめててください!
生クリームは角がたつくらい泡立てます! - 14
※カボチャは冷えたら水分を吸ってかたくなるので
牛乳か水で伸ばしながらなめらかな状態を保ってください! - 15
先程のカボチャのスープのもとは1回タッパーか何かに入れて1人分30〜50gくらいをまた鍋にいれます!
- 16
ここでまた固かったら少しのばして
生クリームを10〜20くらい1人分スプーンで2杯分くらい入れます! - 17
ここであまり混ぜずに2回くらい混ぜて
味見をして
味が薄かったら塩をして
注ぎます! - 18
あくまで生クリームの泡立てたやつを
スープに残しつつ仕上げます!
この生クリームで舌触りなめらかでクリーミーになります! - 19
最後にパセリや
牛乳や生クリームで
飾ったら出来上がりです!
わざわざ飲む前に仕上げるやり方です!
コツ・ポイント
まずカボチャの使い方によって違うんですが
こういったスープなどにするときは
まず半分にして種をとります!
そのあと8等分くらいにして
電子レンジで先に温めると皮も切りやすく
実の方も柔くて切りやすくなります!
ぜひ、使ってみてください!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
☆シンプルな☆かぼちゃの冷たいスープ ☆シンプルな☆かぼちゃの冷たいスープ
★かぼちゃと牛乳のみ★お好みで生クリームを。丁寧につくったやさしい味になります。よーく冷やすとおいしいです!なすときゅうり
-
-
-
-
-
その他のレシピ