肉汁のうまみ食べ切る!我が家のハンバーグ

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

玉ねぎ炒めません!材料みじん切りにして混ぜて焼く。できるところを省いて作ってます。これが我が家のハンバーグです
このレシピの生い立ち
我が家のハンバーグはいつもこれ!というものを乗せてみました。ソースは必ずフライパンに残った肉汁やうまみをすべて食べつくすために使います。小さい頃から母が作ってくれて食べていた家庭の味のハンバーグを私も作るようになりました。

肉汁のうまみ食べ切る!我が家のハンバーグ

玉ねぎ炒めません!材料みじん切りにして混ぜて焼く。できるところを省いて作ってます。これが我が家のハンバーグです
このレシピの生い立ち
我が家のハンバーグはいつもこれ!というものを乗せてみました。ソースは必ずフライパンに残った肉汁やうまみをすべて食べつくすために使います。小さい頃から母が作ってくれて食べていた家庭の味のハンバーグを私も作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 豚ひき肉 300g
  2. 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
  3. 人参(みじん切り) 1/2本
  4. ピーマン(みじん切り) 2個
  5. ☆パン粉 大さじ2
  6. 牛乳 大さじ2
  7. 1個
  8. ☆塩コショウ 少々
  9. ◎ケチャップ 大さじ2
  10. ◎オイスターソース 大さじ1
  11. ◎とんかつソース 大さじ2
  12. 赤ワイン 少々

作り方

  1. 1

    △の野菜をすべてみじん切りにし、ボールに入れる。

  2. 2

    ボールに豚ひき肉、☆を入れしっかり混ぜる。

  3. 3

    6等分し、しっかり空気を抜きながら型を作る。

  4. 4

    フライパンに油をしき、タネを乗せて蓋をして中火で焼く。

  5. 5

    片面が焼けたらひっくり返し、赤ワインを入れ蒸し焼きにする。

  6. 6

    箸を刺し、透明な汁がでてきたら火が通っているので、お皿に乗せる

  7. 7

    フライパンに◎をすべて入れ、弱い火で煮詰めてソースを作る。作ったソースをハンバーグにかけて出来上がり

コツ・ポイント

玉ねぎを炒めて甘みを出す方法もありますが、時間がもったいないので切ってそのまま入れてます。シャクシャクする歯ごたえが私は好きです。もし甘みを出したい場合は炒めて冷ました玉ねぎ使ってもいいと思います。ソースはこの方法が一番おいしいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ