蒸し器で作る赤飯

親父食堂
親父食堂 @cook_40105815

炊飯器で市販の素を使って作るものそれはそれでいいけれど、蒸し器で作ると味が違います。手間ひまをかける時間があれば是非。
このレシピの生い立ち
赤飯を簡単に作る方法はいくらでもありますが、もち米100%を蒸して作る赤飯の美味さは格別と思っています。この美味さを子供たちに味わわせたかったんです。

蒸し器で作る赤飯

炊飯器で市販の素を使って作るものそれはそれでいいけれど、蒸し器で作ると味が違います。手間ひまをかける時間があれば是非。
このレシピの生い立ち
赤飯を簡単に作る方法はいくらでもありますが、もち米100%を蒸して作る赤飯の美味さは格別と思っています。この美味さを子供たちに味わわせたかったんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6合分
  1. もち米 6合
  2. 乾燥小豆 200g
  3. 小さじ1

作り方

  1. 1

    もち米は洗米して一晩程度浸漬する。しかし、晩飯用に朝に思い付けば、6時間以上浸漬しておけばOK牧場。

  2. 2

    小豆は水から煮て、一度煮こぼす。
    もう一度水(800cc程度)から煮て沸騰したら弱火で約30分ほど煮る。

  3. 3

    煮上がった小豆と煮汁を分けておき、煮汁を冷ましておくく。

  4. 4

    もち米をザルに受けて水切をしておく。

  5. 5

    小豆の煮汁があらかた冷めるのを待ち、水を切っておいたもち米を煮汁に1時間ほど浸けておく。

  6. 6

    1時間経ったらもち米をザルに受けて煮汁を切る。この煮汁はまだ使うので取っておく。
    蒸し器を準備する。

  7. 7

    蒸し器に蒸し布を敷いてもち米を入れる。この段階では色が薄いなぁと思ったのですが、蒸し終ってみると良い色になっていました。

  8. 8

    まず強火で20分ほど蒸す。

  9. 9

    20分したら、小豆を入れ、更に30分蒸す。

  10. 10

    この30分間に、残してあった小豆の煮汁に小さじ1の塩を入れたものを準備して、4回ほど打ち水をしながら蒸す。

  11. 11

    蒸し終わったら全体を混ぜて完成。混ぜるのは炊飯器に入れてした方がいいですよ。

  12. 12

    ・もち米浸漬に6時間程度。
    ・浸漬している間に小豆を煮て煮汁を冷ましておく。
    ・水切、煮汁に浸けるのに1時間半程度。

  13. 13

    ・蒸すのに約1時間。
    完成までに都合8時間程度は掛ります。

コツ・ポイント

時間的な苦労はありますが、そんなにコツはいらない様に感じました。忠実に忠実にですね。(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
親父食堂
親父食堂 @cook_40105815
に公開
島根県に住む田舎もんです。現在、嫁さん、子供4人と猫1匹で、慎ましくも賑やかに暮らしています。平日は地元の弱小建設業者に務め、休みの日に料理を作り、家族であーだこーだ言いながら食べるのを楽しみにしています。どちらかというと自分が食い慣れ親しんだ昭和の家庭料理が好きなので、そちらのレシピを試すことが多いです。
もっと読む

似たレシピ