肉ネギ味噌の作り置き

せみ。 @cook_40099207
常備食の肉ネギ味噌の作り置き
このレシピの生い立ち
2キロもの大量のみじん切りのネギをいただいたので、
確実に消費出来るネギの大量消費のために
試行錯誤して甘めのネギ味噌にしました。
肉ネギ味噌の作り置き
常備食の肉ネギ味噌の作り置き
このレシピの生い立ち
2キロもの大量のみじん切りのネギをいただいたので、
確実に消費出来るネギの大量消費のために
試行錯誤して甘めのネギ味噌にしました。
作り方
- 1
材料を計量する。
- 2
コチジャンは使い易さからチューブのものを使用。
豆板醤なら小さじ半分で。 - 3
味噌、醤油、酒、砂糖、コチジャン、生姜(️●マークのもの)を全部混ぜる。
- 4
味噌が溶けにくいので潰すようによく混ぜ合わせる。ここで味を確認。
- 5
これら下準備ができたら調理開始。
- 6
中火でフライパンを温めひき肉を投入
- 7
ひき肉を炒める
- 8
ひき肉を炒め、色が変わったら弱火にする。
- 9
フライパンを傾け、肉と油を分ける。
- 10
ここで油は全部すくい取る。
- 11
すくい取った油は冷やし固めた後でビニール袋にでも捨てればキッチンペーパーいらず。
- 12
ネギと混ぜ合わせた味噌を用意。コンロの火を中火に戻す。
- 13
ネギと味噌をフライパンに入れる。
- 14
よく混ぜ合わせ、混ざったら味見する。
- 15
基本やや甘めなので味噌っぽさが好きだったら味噌小さじ1〜2をお酒で溶いて、フライパンに混ぜ合わせ味の調整を。
- 16
味が決まったらごま油を混ぜる。
- 17
完成。
- 18
十分に冷ましてタッパーで冷蔵庫に保存。
ふりかけがわりのご飯のおかずや、お茶漬けなどに常備食として大活躍!
コツ・ポイント
レシピの分量をグラム数値化させているため味の調整がしやすい。
味は基本甘めにしているので、最後の味の調整で、味噌を小さじ1〜2杯で塩っぽい味噌味に整えられる。
後これはほとんど辛くないのでピリ辛にしたかったら豆板醤小さじ1で作る
似たレシピ
-
-
-
-
簡単作り置き!すりゴマ入り肉そぼろ 簡単作り置き!すりゴマ入り肉そぼろ
アレンジ無限大で便利な肉そぼろ♪ポン酢を入れて少し爽やかに♪作り置き用分量レシピですが、少量からでもどうぞ(^-^)/ サヤスカマカン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20054886