本格中華・海老ニラ玉の餃子

ペチペチペーチ
ペチペチペーチ @cook_40127611

海老とニラと煎り卵を手作りの皮で包んだ餃子です。いくつでもさっぱりと食べられる逸品です。

このレシピの生い立ち
ベトナム風餃子を作りたかったが家族の反対にあい、泣く泣く「餡」と「タレ(レシピID:20007350)」に分けました。大好評です♪

本格中華・海老ニラ玉の餃子

海老とニラと煎り卵を手作りの皮で包んだ餃子です。いくつでもさっぱりと食べられる逸品です。

このレシピの生い立ち
ベトナム風餃子を作りたかったが家族の反対にあい、泣く泣く「餡」と「タレ(レシピID:20007350)」に分けました。大好評です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. 小麦粉薄力粉 500g
  2. ◇水(ぬるま湯 200cc
  3. ◇塩 小1
  4. ◇打ち粉(薄力粉 分量外
  5. ◆海老(バナエイエビ等生海老) 24尾
  6. ニラ 2把
  7. ◆卵 4個
  8. ️◼️塩 小1
  9. ◼️醤油 大1
  10. ◼️サラダ油 大1
  11. ◼️ゴマ 大1
  12. ◼️鶏ガラスープの素 大1
  13. 日本酒 分量外
  14. 餃子の専用タレ(レシピID:20007350 お好みで

作り方

  1. 1

    ◇ボウルに小麦粉と水と塩を入れて、よく練る。一塊になったら打ち粉をふって生地の真ん中に穴を開ける。

  2. 2

    ◇生地を握りながら太さ5cmくらいの大きな生地の輪っかを作る。輪っかの一部を切り棒状にしてから約5cm毎に切り離す。

  3. 3

    ◇切り離した小麦粉をひとつずつ、丸めてから打ち粉をふって、めん棒で直径10cmくらいまで伸ばす。餃子の皮の出来上がり♪

  4. 4

    ◆海老の殻を剥き、背わたを取って1cmくらいにカットする。小鉢に取り日本酒をふりかけておく。

  5. 5

    ◆ニラは根を切り離し、葉の部分は1cm幅に、根の付近は5mm幅にカットする。

  6. 6

    ◆卵は殻を割りボウルに入れて塩(分量外)を少々入れかき混ぜる。フライパンにゴマ油をひき少し固めの煎り卵を作る。

  7. 7

    ◆4、5と6をボウルに入れて醤油・鶏ガラスープの素を入れて、サックリとかき混ぜる。これで餃子餡の出来上がり♪

  8. 8

    餃子餡をスプーンで取り、餃子の皮の真ん中に置く。

  9. 9

    餃子の皮半周分に薄く水を塗る。皮を半分に折ってまずは餃子の皮を閉じる。1回折り目をつける。

  10. 10

    鍋にお湯を沸かしてから、餃子を放り込む。皮が透き通ったら出来上がり♪
    お疲れ様でした。

コツ・ポイント

生地を丸く手早く伸ばすこと。餃子の餡を混ぜたら、ニラの水分がでないうちに手早く混ぜること。包み終わったはしから茹でること。また、ニラの臭いが気になるかたや、たくさん作って冷凍した場合は焼き餃子にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ペチペチペーチ
ペチペチペーチ @cook_40127611
に公開
中華、和食と創作イタリアンを中心にして、主に簡単にできるものと頑張って作るものの2種類を作っています。20代の頃、イタリアンレストランの厨房にいた経験を活かして、また、これまでに食べてきた美味しい料理を思い出しながら、楽しみながら作っています。ネームの前半「ペチペチ」は「ボナ・ペティ(良い・食欲)」から取りました。後半「ペーチ」は娘のニックネームです。「娘よたくさん召し上がれ」という意味です。
もっと読む

似たレシピ