簡単!アジの酢〆

クリスモリヤマ
クリスモリヤマ @cook_40177463

アジが沢山手に入った時などにお勧め!
手間要らずで保存も出来る。暑くなるこれからの季節にピッタリな一品です。
このレシピの生い立ち
海辺に暮らしていると魚を大量に頂くときがあります。
刺身で食べられる量は限られますが、美味しいアジをそのままに食べたい・・・そんな思いから出来たレシピです。漬けてから一週間くらいは生食で食べられますので短期保存も出来ますよ。

簡単!アジの酢〆

アジが沢山手に入った時などにお勧め!
手間要らずで保存も出来る。暑くなるこれからの季節にピッタリな一品です。
このレシピの生い立ち
海辺に暮らしていると魚を大量に頂くときがあります。
刺身で食べられる量は限られますが、美味しいアジをそのままに食べたい・・・そんな思いから出来たレシピです。漬けてから一週間くらいは生食で食べられますので短期保存も出来ますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. アジ 200g 3~5匹
  2. 適宜
  3. 酢(米酢が基本ですがお好きなもので) 材料が浸かるくらい

作り方

  1. 1

    アジをさっと洗い、両側からたすきに包丁を入れ頭を落とし、内臓を取り除く。

  2. 2

    三枚におろし、腹骨をすくように包丁を入れ取り除く。

  3. 3

    皮やゼイゴ、中骨はそのまま。軽く塩をして〆る。(冷蔵庫に入れ20~30分くらい)

  4. 4

    塩で〆る事により色合いも綺麗に。さっと水洗いして水気を切る。

  5. 5

    容器に並べ入れ、酢をひたひたに入れる。これで半日も漬ければ完成です。
    食べる時に手で皮をむいて生姜醤油でどうぞ。

コツ・ポイント

アジを洗う時に塩水で洗うと皮目も綺麗な色が出ます。
三枚卸にして腹骨をすいて酢に漬けるだけで完成のシンプルなレシピですから魚の美味しさをそのまま楽しめます。ポイントは塩で〆て洗ったあと良く水切りする事です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クリスモリヤマ
クリスモリヤマ @cook_40177463
に公開
千葉県生まれ、現在は築地場外市場にある[東印度カリー商会]夜の部として木曜日、金曜日の夜限定で[JOJO BAR]を開いている。そして各地で料理講習などを行う料理人。包丁捌きの基本を学ぶ[森山塾]も主宰。素材を生かしたシンプル料理が信条。そして全国に出掛けて作る時は「簡単手抜き料理?」でもテーブルに載せた時は「お店の料理」!そんなレシピを考えながら美味しい食材を楽しんでいます!
もっと読む

似たレシピ