トマトとサーモンのオレンジビネガーマリネ

pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039

オレンジジュース使ったドレッシングを使い
フルーティーで爽やかに夏向けマリネを楽しみます♪ディルでより爽やか是非お箸で♡
このレシピの生い立ち
夏にピッタリのマリネが食べた~い!
フルーツビネガーって美味しいけどお高いですよねㆀ
オレンジジュースを使って身近な物に♪
ドレ、トマト漬けても美味しいしマリネ液に使っても美味しいです。もちろんお野菜のドレッシングとしてもどーぞ♪簡単だよん

トマトとサーモンのオレンジビネガーマリネ

オレンジジュース使ったドレッシングを使い
フルーティーで爽やかに夏向けマリネを楽しみます♪ディルでより爽やか是非お箸で♡
このレシピの生い立ち
夏にピッタリのマリネが食べた~い!
フルーツビネガーって美味しいけどお高いですよねㆀ
オレンジジュースを使って身近な物に♪
ドレ、トマト漬けても美味しいしマリネ液に使っても美味しいです。もちろんお野菜のドレッシングとしてもどーぞ♪簡単だよん

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. オレンジビネガードレッシング(マリネ液にもなります 500ml程の瓶で作っています
  2. 100%オレンジジュース 80g
  3. 米酢 100g
  4. はちみつ 90g
  5. ケチャップ 25g
  6. 6g
  7. 玉葱の微塵切り 100g
  8. おろしニンニク 小1粒分
  9. 粗引き黒胡椒 小匙1程
  10. エクストラバージンオリーブオイル 45g
  11. ドライバジル 小匙1程
  12. ローリエの葉 1枚
  13. ■サーモン
  14. ノルウェーサーモン(生食用) 200g程
  15. 小匙1程
  16. マスタード 大匙2程
  17. 大匙1
  18. 生・ディル 適量
  19. ■玉葱とディルのサワーマヨディップ
  20. 玉葱ライス 中~大玉葱1個分
  21. サワークリーム・マヨネーズ 各50g
  22. 砂糖(三温糖) 小匙1
  23. 少々味を調える程。
  24. 生・ディルの葉 刻んで大匙3~
  25. ■その他
  26. ミニトマト お好みの量
  27. 付け合せにアスパラパプリカ・玉葱スライスなど お好みの量
  28. ケイパー お好みの量

作り方

  1. 1

    オレンジビネガードレッシングの材料、玉葱は細かめ超微塵切りに。皆合せよく混ぜ冷しておき。前の晩から作って寝かすとより美味

  2. 2

    計量機、その度リセットし0に。どんどん加えて行けば良いです♪なので分量はグラムにしてあります。

  3. 3

    湯剥きしたミニトマトを必要なだけ漬け半日~漬けて冷しておき。

  4. 4

    カルパッチョにするサーモンに軽く手を加え臭み抜きと香り付け。〆て行きます。
    酒をまぶし、裏表満遍なく塩をまぶし

  5. 5

    裏表、粒マスタードを塗りディルで包み香り付け。

  6. 6

    くしゃくしゃにしたホイルの上などに乗せラップをかぶせ冷蔵庫で3時間程〆。

  7. 7

    サワーマヨディップ用の玉葱スライスは少々さらした後しょっぱく無い程の少量の塩(分量外)で揉み、少々置き。

  8. 8

    マヨとサワークリーム・砂糖をよく混ぜ少々の塩で味を調え

  9. 9

    ディルの葉は多い方が美味しいです♪葉をハサミなどで刻み入れ

  10. 10

    【7】の玉葱をこれ以上絞れない程に水分絞り、混ぜ合せて冷しておき。ポッテリ♡

  11. 11

    付け合せはお好みで用意。

  12. 12

    冷しておいたサーモンを洗わずでペーパーなどで綺麗にぬぐい、食べ良い様切り。

  13. 13

    皿にマリネしたトマト盛り。さらして絞った玉葱の上にサーモン盛りオレンジドレッシングかけケイパーを盛り刻んだディル更に振り

  14. 14

    玉葱のサワーマヨディップを盛り、付け合せの野菜を盛り。出来上がり。

  15. 15

    ディルたっぷりの玉葱サワーマヨ、お箸でくるんで召し上がれ♡
    爽やかだけど濃厚です。

  16. 16

    トマトのマリネが
    程好~いお口直しに♡

  17. 17

    ドレッシングの材料は多い様ですが混ぜるだけ~♫マリネやカルパッチョ、サラダにもどうぞ♡

  18. 18

    ディルのサワマヨ、ふかしたじゃが芋と食べても美味しいよ♪その場合塩多目でどうぞ!

コツ・ポイント

生食用サーモンをより歯応え&臭み抜き、味を良くするために酒と塩で〆ながら粒マスタードとディルで香りを付けます。
その際、水分が少々出てきますのでクシャクシャにして解いたアルミホイルの上などで底上げを。
生臭い水分には漬からぬ様に〆ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pegupepepe
pegupepepe @cook_40038039
に公開
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪https://twitter.com/pegu3298
もっと読む

似たレシピ