中国人から教わったお手製餃子!

小麦粉と水さえあれば、簡単に皮から餃子を作ることが出来るんです!もっちもちでジューシーな出来上がりに感激♪
このレシピの生い立ち
海外で日系のスーパーが遠かったので、皮を買っても冷凍にする事が多く、仲良くなった中国人にその事を相談したら、家にある材料で簡単に作れると、教えてもらいました!彼女のお気に入りは水餃子の様でしたが、私は焼き餃子も食べごたえがあって好きです。
中国人から教わったお手製餃子!
小麦粉と水さえあれば、簡単に皮から餃子を作ることが出来るんです!もっちもちでジューシーな出来上がりに感激♪
このレシピの生い立ち
海外で日系のスーパーが遠かったので、皮を買っても冷凍にする事が多く、仲良くなった中国人にその事を相談したら、家にある材料で簡単に作れると、教えてもらいました!彼女のお気に入りは水餃子の様でしたが、私は焼き餃子も食べごたえがあって好きです。
作り方
- 1
ボールに小麦粉を入れ、ほんの少しづつ水を足しながらそのつどフォークでしっかり混ぜる!最初はぽろぽろダマになって良い!
- 2
少しまとまってきたら手を使ってこねていきます、かなりしっかりこねて下さい、ちょうど耳たぶくらいのやわらかさが理想的です。
- 3
皺がよらないくらいつるっとした生地になったら、丸めて(オーバル型の丸)サランラップに巻いて、常温で置いておきます!
- 4
生地を寝かせてるあいだに、具を作っていきます!ボールに挽肉とにらのみじん切り、全ての調味料を入れて良く混ぜます。
- 5
寝かせておいた生地を2.5cmくらいの厚さにスライスして、真ん中に穴をあけて写真の様なドーナツ型に整えます。
- 6
一か所を切って広げると、幅に統一感のある棒状になります。彼女いわくここがかなりのポイントだそうです!
- 7
その棒状の生地を端から1.5cm位の厚さに切っていきます。切り口を下にして平行に伸ばしていくと綺麗な円型の皮が出来ます。
- 8
そこに先程作った具を入れて、親指と人差し指で挟むように皮を閉じます!市販の皮のようにヒダを作る必要はありません。
- 9
水をつける作業も必要ないのでサクサク出来ます。全部包み終わったら、焼き餃子、蒸し餃子、水餃子などお好みで調理して下さい。
コツ・ポイント
生地を作るときに水を一気に入れすぎると、ネトネトになってしまったり、良い状態の生地が作れないので、そこは丁寧にちょっとずつ混ぜて下さい。
包むときは、上手く指で挟めなくても2枚重ね合わせてギュッとつまめばきちんとくっつき合うので簡単です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
皮も手作りギョーザだよ!! 皮も手作りギョーザだよ!!
手作りギョーザは、やっぱり美味しいよね!皮も手作りだからモチモチしていて美味しいよ!これを食べちゃうと、もう店で買うギョーザが食べれなくなっちゃいますのであしからず。それ程美味しいのです。な?んてねっ… naonagi
その他のレシピ