糖質制限!グリーンティーゼリー

おかしなまちおか
おかしなまちおか @cook_40055203

無糖グリーンティーを発見し、ゼリーにしてみました。低糖あんこやきなこをお好みでトッピングして糖質制限的和風スイーツに。
このレシピの生い立ち
スーパーで発見した無糖グリーンティーで作ってみたお菓子第一弾は、ゼリーです。至ってシンプルなゼリーなのでなにかトッピングするとおいしくいただけます。低糖工房には低糖あんや黒蜜があるので和風スイーツが食べたいときにはおススメ。

糖質制限!グリーンティーゼリー

無糖グリーンティーを発見し、ゼリーにしてみました。低糖あんこやきなこをお好みでトッピングして糖質制限的和風スイーツに。
このレシピの生い立ち
スーパーで発見した無糖グリーンティーで作ってみたお菓子第一弾は、ゼリーです。至ってシンプルなゼリーなのでなにかトッピングするとおいしくいただけます。低糖工房には低糖あんや黒蜜があるので和風スイーツが食べたいときにはおススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個
  1. 20g
  2. ゼラチンパウダー 5g
  3. お湯 400g
  4. グリーンティー(無糖) 40g
  5. パルスイート液状 40g
  6. お好みでトッピング
  7. きな粉 適量
  8. 低糖あん 適量
  9. 低糖黒蜜 適量

作り方

  1. 1

    ケトルでお湯を沸かしておく

  2. 2

    水20gにゼラチンを振り入れ、15分放置してふやかす

    ※森永のクックゼラチンはさっと溶けるので、この手順は省略可能

  3. 3

    ふやかしたゼラチンにお湯を入れて、混ぜてよく溶かす

  4. 4

    3にグリーンティーとパルスイート液状を入れて混ぜる

  5. 5

    4の液を器に注ぎ、冷蔵庫で冷やす

  6. 6

    冷え固まったら、お好みでトッピングして、出来上がり

  7. 7

    ラカンカットだとシャリシャリ感が残るので、冷たいデザートには必ずパルスイートを使用

  8. 8

    スーパーで無糖グリーンティーを見つけました。デキストリンが入っていて溶けやすいです。

  9. 9

    低糖工房の低糖あんこは、100gあたり糖質1.4gの優れもの。トーストに塗ったり、用途はいろいろ。すっきりした甘さ。

  10. 10

    低糖工房の黒蜜もなかなか和風テイストを演出できる優れもの。

コツ・ポイント

前は森永のクックゼラチンを使っていたときは、ふやかす手間なしでお湯でさっととけたのですが、今は別のにしてからふやかさないとダマになってしまうので、最初のふやかすステップを入れました。森永ならこの手順をスキップしてOK.

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おかしなまちおか
に公開
2013年1月から糖質制限をスタートし、米、パン、麺を封印。小麦粉を大豆粉やナッツ粉に、砂糖をラカンカットやパルスイートに、牛乳を豆乳に置き換えてます。おかげで私は7キロ、夫は15キロ減量。大豆粉パンで朝のだるさや食後の眠気もなくなり、すっきり快調で体質が変わったよう。2016年から歯科矯正開始後、糖質制限のおかげで口内炎知らず。2017年から仕事と通信教育で忙しく、時短でなんとか糖質制限継続中。
もっと読む

似たレシピ