客家風お茶ぶっかけご飯(擂茶飯)

tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575

雑穀ご飯にたっぷり野菜・豆腐・ナッツをのせて、お茶スープをかけたご飯。
デトックスに最適♪ビーガン対応○
このレシピの生い立ち
シンガポールで食べた擂茶飯(レイチャーファン/thunder tea rice)。最初はマズー、だんだん食べ慣れて好きな味に♪
本来は緑茶かウーロン茶、バジルなどを擂(す)って作りますが、抹茶と余りがちなセロリの葉でまだ食べやすくアレンジ。

客家風お茶ぶっかけご飯(擂茶飯)

雑穀ご飯にたっぷり野菜・豆腐・ナッツをのせて、お茶スープをかけたご飯。
デトックスに最適♪ビーガン対応○
このレシピの生い立ち
シンガポールで食べた擂茶飯(レイチャーファン/thunder tea rice)。最初はマズー、だんだん食べ慣れて好きな味に♪
本来は緑茶かウーロン茶、バジルなどを擂(す)って作りますが、抹茶と余りがちなセロリの葉でまだ食べやすくアレンジ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 具・ご飯
  2. ピーナッツ 大さじ3
  3. ほうれん草 100g
  4. さやいんげん 100g
  5. 木綿豆腐(水切りしておく) 100g
  6. キャベツ 100g
  7. にんにく(みじん切り) 1かけ
  8. 雑穀/胚芽ご飯 お茶碗に軽く2杯
  9. サラダ油 適宜
  10. お茶スープ
  11. セロリの葉 20g
  12. 白ごま 小さじ2
  13. 生姜(すりおろし) 小さじ1
  14. 抹茶の粉 小さじ1ほど
  15. 小さじ1ほど

作り方

  1. 1

    ピーナッツは包丁で粗く刻み、香ばしくなるまでフライパンで乾煎りする。

  2. 2

    ほうれん草は熱湯で1分茹でザルに取る。粗熱が取れたら絞ってみじん切り。
    いんげんも塩を少し入れた湯で3分茹でみじん切り。

  3. 3

    豆腐は1cm角に切り、油を熱した鍋で炒める。塩2つまみふり、こんがり焼けたらキッチンペーパーを敷いた皿に取り、油を切る。

  4. 4

    キャベツは千切りにする。油を熱した鍋ににんにくを入れ、香りが立ったらキャベツ追加。しんなりするまで炒める。

  5. 5

    セロリ、ごま、生姜、水50mlをフープロにかける。
    熱湯1カップを加えて混ぜ、抹茶、塩で青汁っぽくなるよう味を調える。

  6. 6

    大き目のお皿にご飯を盛り、具を載せる。⑤のスープを注いで出来上がり。

コツ・ポイント

◆同じ鍋ひとつで作れます。
◆具はご自由に、油でカリカリに炒めた煮干しや干しエビ(炒める前に湯で戻す)、たくあんなど入れると食べやすくなります。
◆お茶スープのセロリの葉は、代わりにバジルやパクチー、ミントでもok。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575
に公開
いろいろな地域の料理を作ったり、あまり馴染みのない食材を試すのが好きです。と同時に、どこでも手に入りやすい材料で皆に喜ばれる料理もできればと思っています。醤油さえあれば作れる日本食もテーマのひとつ。笑えるつくれぽ送るのも楽しみ。お返しれぽはお気遣いなく♪東海連合#59 M豆会#26 カレー部#4
もっと読む

似たレシピ