【緑の野菜】ほうれん草餃子

ゆみ(yumi @cook_40096549
キレイな色の餃子を作ってみたくて工夫しました。
中身の具はしっかり目に味をつけた方がおいしいです。
このレシピの生い立ち
ほうれん草のフェットチーネの色を見てて、餃子でやってみようと思いました。
【緑の野菜】ほうれん草餃子
キレイな色の餃子を作ってみたくて工夫しました。
中身の具はしっかり目に味をつけた方がおいしいです。
このレシピの生い立ち
ほうれん草のフェットチーネの色を見てて、餃子でやってみようと思いました。
作り方
- 1
中力粉とほうれん草ピューレ。
- 2
ほうれん草ピューレは茹でたほうれん草と水をフードプロセッサーにかける。
- 3
中力粉にピューレを合わせる。
- 4
水分が少ない感じですが、このくらいで大丈夫です。
- 5
だいたいまとまったら皮のできあがり。
ビニールに入れておきます。 - 6
具の準備です。餃子用肉ベースの材料です。
- 7
全部を混ぜておきます。
このベースを先に作っておくと野菜との調整するのにいいです。
この肉は余っても大丈夫です。 - 8
肉ベースと茹でて刻んだほうれん草とニラ。
- 9
合わせて練っておきます。
- 10
皮の色が違ってすみませんが
このように棒状にして重さを量って20〜等分に切ります。 - 11
つぶします。ぬれ布巾をかけておくこと。
- 12
皮を伸ばします。
周囲だけ伸ばす気持ちで伸ばしていきます - 13
左から
上下に往復、90度左に回して、また上下に往復
そしてさっきの周りだけのばす。 - 14
具を包みます。やりやすい包み方でいいんですがわたしは向こう側にひだを取る方が多いかなぁ。
- 15
皮から作ると水をつけないでいいんですよ。
- 16
フライパンに水を1センチ位入れて餃子を蒸します。
ふっくらしたころに水はなくなってます。 - 17
フタして蒸してね。
- 18
水がなくなったら油を大さじ1くらい入れてフタは取って
カリッと下側を焼き付けます。 - 19
好みですが
肉ベースと野菜は同量くらいの方がおいしいかな?
コツ・ポイント
皮を作る時に思ったより固く作ります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20088424