サクサク田作り (プロのおまけ技つき)

がんまちゃん @cook_40128355
プロが作る田作りの技です
このレシピの生い立ち
一年の間でお節料理やお正月料理の間にしか使わないレシピですね。
またの機会に参考にして頂ければと思います。
ちなみに、ごまめは
京都の宮津市産の物を使ってました。
サクサク田作り (プロのおまけ技つき)
プロが作る田作りの技です
このレシピの生い立ち
一年の間でお節料理やお正月料理の間にしか使わないレシピですね。
またの機会に参考にして頂ければと思います。
ちなみに、ごまめは
京都の宮津市産の物を使ってました。
作り方
- 1
オーブンを使って焼きます。天板にアルミホイルを敷きごまめを重ならない様に広げる。
- 2
150℃に熱したオーブンに、10分間入れて一旦取り出しもう一度重ならない様に広げ直し10分間入れる。(計20分)
- 3
焼きたては、「ポキッ」とは折れません。「焼きが浅いのでは?」と思いますが、冷めるまで置くとポキッと折れるようになります。
- 4
味醂を煮切っておく。
くわ焼きのたれを
半量になるまで煮詰めて煮切り味醂と合わし、
白胡麻七味を、入れたれをつくる。 - 5
たれがまだ熱い状態のときに、ごまめを絡めあわせる。※冷めてくると、とろみが出てくるので完全に冷めるまで数回箸で絡めなおす
コツ・ポイント
たれの甘味かげんで冷めたらガチガチになった場合の対処法です。
100均などにある小さい霧吹きに酢を入れシュシュと一、二回吹いて混ぜ合わせてください。
ひっ付いていた、ごまめが嘘のようにパラパラに離れていきます。胡桃の飴煮なども同様です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
残り汁で田作り風、じゃこの佃煮 残り汁で田作り風、じゃこの佃煮
海老のうま煮を作った残りの汁で、しかもその鍋のまま佃煮ができます。海老から出たダシでじゃこがぐんと美味しくなります。ちょっと田作り風なのでおせちに入れてもいいと思います ミチケイ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20088446