白味噌と酒粕のお雑煮

金沢の酒蔵・福光屋
金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877

とろっとした汁が、身体を温めます。
少ない材料でさっと作れますので、お餅が余ったとき等に是非お試しください。
このレシピの生い立ち
お餅が余っていたことと、直ぐに食べたいと思ったので、出汁をとらずに作りました。最後に振った鰹節で十分です。あえて具がお餅のみ、というシンプルさが良いと思います。七味唐辛子をふって食べても美味しいです。簡単にできて、身体があたたまります。

白味噌と酒粕のお雑煮

とろっとした汁が、身体を温めます。
少ない材料でさっと作れますので、お餅が余ったとき等に是非お試しください。
このレシピの生い立ち
お餅が余っていたことと、直ぐに食べたいと思ったので、出汁をとらずに作りました。最後に振った鰹節で十分です。あえて具がお餅のみ、というシンプルさが良いと思います。七味唐辛子をふって食べても美味しいです。簡単にできて、身体があたたまります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 純米大吟醸酒粕 大さじ1/2強
  2. 白味噌 大さじ1
  3. 200ml
  4. ひとつまみ
  5. 切り餅 1~2枚
  6. 鰹節 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    お餅をトースターで焼く。

  2. 2

    小鍋に水を入れて沸騰させ、酒粕、白味噌を加えてよく混ぜる。仕上げに塩を入れて味を調える。

  3. 3

    2に1を入れて少し炊き、お椀に盛りつけ、鰹節をひとつまみ程度振り掛ける。

  4. 4

    「加賀鳶純米大吟醸酒粕」を使用しました。大吟醸らしく香りの良い酒粕。柔らかく、味噌とあわせやすい粘度です。

コツ・ポイント

★写真のお餅はヨモギ入りを使いました。白餅以外のお餅でも美味しくできます。
★地域によってはお餅を焼かずに煮るところもあると思いますが、この場合はお餅を香ばしく焼くと風味がたって美味しいと思います。
★鰹節の一振りがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金沢の酒蔵・福光屋
に公開
寛永2年(1625年)創業の「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵。全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。日本酒だけでなく、お米の醗酵から生まれる食品、調味料なども手がけています。
もっと読む

似たレシピ