(板こんにゃくで)こんにゃくの昆布締め

シルバニアF @cook_40099775
’16/8/7人気検索TOP10入り。こんにゃくですが、美味しいお刺身です。徹底的に臭みを抜くので、普通の板こんでOK
このレシピの生い立ち
時々(刺身の)昆布締めをつくっていたのですが、コストが高いのでこんにゃくで試してみたところ、十分美味しいものができあがりました。
今では刺身を昆布締めにするのが勿体ないと感じるくらいです・・。
(板こんにゃくで)こんにゃくの昆布締め
’16/8/7人気検索TOP10入り。こんにゃくですが、美味しいお刺身です。徹底的に臭みを抜くので、普通の板こんでOK
このレシピの生い立ち
時々(刺身の)昆布締めをつくっていたのですが、コストが高いのでこんにゃくで試してみたところ、十分美味しいものができあがりました。
今では刺身を昆布締めにするのが勿体ないと感じるくらいです・・。
作り方
- 1
鍋にこんにゃくと、かぶるくらいの水、塩を適量(量ってみたら800ml程に大匙1/2程でしたが適当でOK)入れて沸騰させる
- 2
ボコボコ沸騰させたまま、10分。
もしくは圧力なべで煮る。(家はアサヒ軽金属のゼロ圧力鍋で圧がかかって0分) - 3
水を切り、フライパンでおさえてキューキューするくらいまで空炒り。
- 4
お好みでカットする。
- 5
昆布の上に並べる
- 6
もう一枚の昆布で挟む
- 7
ラップでくるんで1日以上寝かせて出来上がり☆
しょうゆをつけて食べてください
コツ・ポイント
臭みを徹底的に抜いています
<今回厚め切りですが、一番オススメの切り方>
板のまま昆布で挟み半日寝かした後、5ミリくらいの厚さに切って、ラップ→こんにゃく→昆布→こんにゃく→昆布→こんにゃく→ラップでくるんで、さらに半日寝かせる
似たレシピ
-
-
【基本】割と簡単昆布締めの作り方 【基本】割と簡単昆布締めの作り方
お刺身の残りで簡単に昆布締めが出来ます。普段のお刺身なら白身や青物問わずなんでもOK。ローストビーフなども使えます。 ファットマン小川 -
-
-
-
-
-
びっくりするほど簡単!★真鯛の昆布しめ★ びっくりするほど簡単!★真鯛の昆布しめ★
小分けになってるお徳用の安い昆布を使って、食卓にそのまま出して身を探しながらつまむ! 刺身の残りでもOK! taka-quta
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20092168