ひと手間でぐんと美味しい!昆布締め

天満大阪昆布
天満大阪昆布 @cook_40182210

お刺身はもちろん、お肉もお野菜も昆布締めにすると美味しいです!!
このレシピの生い立ち
昆布〆はとっても簡単で万能な調理法です。お野菜・お肉・お魚、なんでも昆布締めにしていただけば、どんな食材もぐんと美味しくなります。レッツ昆布締め!!

ひと手間でぐんと美味しい!昆布締め

お刺身はもちろん、お肉もお野菜も昆布締めにすると美味しいです!!
このレシピの生い立ち
昆布〆はとっても簡単で万能な調理法です。お野菜・お肉・お魚、なんでも昆布締めにしていただけば、どんな食材もぐんと美味しくなります。レッツ昆布締め!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お好きな刺身・野菜 お好みの量
  2. 昆布締め用昆布 材料を挟んで見えなくなるくらい

作り方

  1. 1

    密閉容器に水を1cmほど入れ、昆布を柔らかくなるまで(1~2分)漬ける。

  2. 2

    昆布が柔らかくなったら、水を出します。(この水は出しとしてお使いいただけます)

  3. 3

    昆布と昆布の間に魚・肉・茹で野菜等を空気に触れないよう昆布で覆うように挟む。

  4. 4

    密閉容器のフタをして、温野菜・刺身なら1~12時間、魚の切り身・牛肉・鶏肉等は12~24時間程度、冷蔵庫で保管。

  5. 5

    締めすぎないよう、24時間が過ぎたら昆布を外してできるだけ早く調理する。冷凍保管も可。

  6. 6

    昆布締めに使った昆布にはまだまだ旨みが残っているので、表面を拭いて3回程度繰り返し使えます。

コツ・ポイント

とんカツ・牛カツ・チキンカツは衣を付ける前のお肉を昆布〆にしておくと旨みがアップ。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめ。
魚の切り身を塩焼きやソテーにする前に昆布〆にすると余分な水分が抜けて旨みが濃縮されます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
天満大阪昆布
天満大阪昆布 @cook_40182210
に公開
弊社は、昆布卸売会社の大阪昆布海産㈱の子会社として昭和62年に消費者の皆様への直接販売の為に創業致しました。お客様の顔が見えるお取り引きを大切に会員制の通信販売をおこなっています。2012年に昆布の新しい形「昆布革命」を発表してからは「昆布水」の普及に全社をあげて取り組んでおります。昆布に関する知識と情熱は日本一と自負しておりますので、昆布に関することなら何なりとお問い合わせ下さい。
もっと読む

似たレシピ