絶品!簡単!自家製ホタルイカの沖漬け

買うと意外に高いホタルイカの沖漬けですが、あんまり美味しいものがありません。自宅で作れば好みの味にできて満足度が高いです
このレシピの生い立ち
10年くらい自宅で作っていましたが、滅多に美味しいと言わない叔父が美味しいと言ったのでレシピをまとめました。ヤマサの昆布つゆが万能ですが、自分の味を作って行くのもありです。
絶品!簡単!自家製ホタルイカの沖漬け
買うと意外に高いホタルイカの沖漬けですが、あんまり美味しいものがありません。自宅で作れば好みの味にできて満足度が高いです
このレシピの生い立ち
10年くらい自宅で作っていましたが、滅多に美味しいと言わない叔父が美味しいと言ったのでレシピをまとめました。ヤマサの昆布つゆが万能ですが、自分の味を作って行くのもありです。
作り方
- 1
生食用のホタルイカを手に入れてください。冷凍でもスーパーで生のパックを購入しても構いません。
- 2
※ 寄生虫による食中毒の恐れがあるので、生食不可の生ホタルイカは絶対に使用しないでください。
- 3
※ 生食するには、-30度以下で24時間以上冷凍処理する事が義務付けされています。
- 4
※ 家庭用冷凍庫は最高でも-20度程度しか下がらないので自宅で処理する事は出来ません。
- 5
ホタルイカはザルにあけて水洗いしてゴミをよく取り除きます。
- 6
次に、目玉を取り除きます。取らなくても問題はありませんが、食べにくいので取っておいた方が食べる時に楽です。
- 7
軟骨はそのままで良いです。食べる時に食べ分ければ問題ないです。
- 8
この状態で再冷凍して構いません。たくさん購入したら、ボイルするものは冷凍庫で保存しておけば長期間の保存も可能です。
- 9
保存期間は生食なら2週間程度、ボイルなら3か月程度が目安ですが、私は一年くらいかけてゆっくり食べます。
- 10
※ 冷凍保存は冷凍庫の能力なども考慮して自己責任でお願いします。
- 11
目玉を取ったら漬けダレの用意です。「ケンサキイカの沖漬け」ID 19949607を参考にします。
- 12
ヤマサの昆布つゆはストレートで使います。辛めが好きなら醤油を入れます。いしる や いしりを少量入れても美味しいです
- 13
作る場合は醤油:酒:味醂を1:1:1の割合で用意して、辛めが好きなら醤油を多めに甘目が好きなら味醂を多めにすると良いです
- 14
酒と味醂を鍋に入れて、沸騰したら火をつけてアルコールを飛ばして冷めてから醤油と合わせます。
- 15
好みで鷹の爪などを入れても良いです。
- 16
漬けダレにホタルイカを一緒の容器に入れて一晩漬けます。
- 17
次の日に一度漬けダレを全部交換してもう一晩つければ出来上がり。
- 18
出来た沖漬けは10日くらいを目安に食べきります。少量を解凍しながら作ると常備出来ます。
コツ・ポイント
最近は冷凍生ホタルイカを通販でも買える様なので、活用してみると良いです。旬に仕入れるのがコツ。寄生虫は家庭用冷凍庫で処理出来ないので、※ 必ず生食可能な生ホタルイカを使ってください。※ 生食不可の生ホタルイカは絶対に使わないでください。
似たレシピ
その他のレシピ