ヨウサマの減塩昼食手抜きリッチ ⑤

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

10日に一度夕食にチキンのタルタルソースとグラタンもどきが病院夕食に出る〜。
このレシピの生い立ち
病院食で印象に残ったチキンのタルタルソースとグラタンもどき。
うどん、揚げ物が出ないので唯一の楽しみでした。

1日1600カロリー塩分6g 1食欲あたり533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩昼食手抜きリッチ ⑤

10日に一度夕食にチキンのタルタルソースとグラタンもどきが病院夕食に出る〜。
このレシピの生い立ち
病院食で印象に残ったチキンのタルタルソースとグラタンもどき。
うどん、揚げ物が出ないので唯一の楽しみでした。

1日1600カロリー塩分6g 1食欲あたり533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ★キノコのグラタン/榎茸舞茸シメジエリンギ 各1パック
  2. 小松菜(5cm間隔に切る) 1本
  3. キノコ類を炒めるサラダ油 小さじ1
  4. キノコを炒める、ニンニクのみじん切り 1片
  5. キノコ類にかける胡椒 適量
  6. 顆粒アゴ出汁 2g
  7. (ソース、出汁を調整) 100cc
  8. ママーのレトルトホワイトソース 160g
  9. ★チキンタルタルソース焼き/チキン胸肉 300g
  10. 水分を飛ばす為にサラダ油 小さじ1
  11. ☆顆粒アゴだし 2g
  12. ☆味を整える調味料:みりん、かんたん酢、醤油 各小さじ1
  13. ★タルタルソース:茹で卵(細かく切る) 1個
  14. 玉ねぎのみじん切り 1/4
  15. バジルバスタソース、粒マスタード 各小さじ1
  16. マヨネーズ 大さじ3
  17. 味を整える胡椒 適量
  18. チキンディスプレイ:アーモンドチップ、ドライパセリ、サラダ菜 適量

作り方

  1. 1

    舞茸、シメジ、エリンギ、榎茸は写真の様に切り揃える。

  2. 2

    小松菜は5cm程に切り揃える。ホワイトソースはママーのレトルトを使用する。

  3. 3

    サラダ油を敷きキノコ類が水分が出るまでいためる。その時に胡椒を適量振る。

  4. 4

    こんな感じになったら、水100cc加え顆粒アゴだしを入れる。

  5. 5

    アゴだしを入れたら、直ぐにホワイトソースを入れてまんべんなく混ぜる。

  6. 6

    ソースが全体に馴染んだら、小松菜を加える。

  7. 7

    スライスチーズを細かくちぎりながら、ソースの上に乗せて中火で蓋をして1〜2分チーズが溶けるのを待ち、後は余熱で溶かす。

  8. 8

    鶏胸肉は一口大に切り胡椒を振り、少し水を加えて、軽くラップし、600w3分レンジにかける。

  9. 9

    レンジした肉を肉汁ごとフライパンに移して、サラダ油を敷き両面に軽く焦げ目をつける。

  10. 10

    焦げ目がついたところに顆粒アゴ出汁、醤油、みりん、かんたん酢を加えて色をつける。

  11. 11

    照りを付けたら蓋をして余熱で蒸らす。

  12. 12

    茹で卵、バジルパスタソース、粒マスタード、玉ねぎのみじん切り、マヨネーズを加えて、タルタルソースを作る。

  13. 13

    サラダ菜を飾りにつけ、チキンの上にアーモンドチップ、タルタルソース、ドライパセリを振る。グラタンにもドライパセリを振る。

コツ・ポイント

キノコは自然と味をだし、顆粒アゴだしと出来合いのホワイトソースで味を決める。

タルタルソースは、バジルバスタソースと粒マスタードで、ピクルス等細かい材料を省略。粒マスタードで酸味と辛さを省略する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ