ローストペッパーハムス Hummus

ローストしたパプリカとひよこ豆のディップ♡
このレシピの生い立ち
お豆ってカラダに良いのはわかってるけどなかなかうちの食卓に上がらない。。という事で、こちらではスーパーでも良く売っている「ハムス」(Hummus)を手作りしてみました。
ローストペッパーハムス Hummus
ローストしたパプリカとひよこ豆のディップ♡
このレシピの生い立ち
お豆ってカラダに良いのはわかってるけどなかなかうちの食卓に上がらない。。という事で、こちらではスーパーでも良く売っている「ハムス」(Hummus)を手作りしてみました。
作り方
- 1
ひよこ豆は手抜きをして、すでに煮てある缶詰を使っちゃいます。
- 2
タヒニ(Tahini)をまず作ります。
ゴマをフライパンに入れて、弱めの中火でひたすら混ぜながら4-5分炒ります。 - 3
ゴマに茶色い色がつく手前、良い香りがし出した所でバットか何かに広げて冷まします。
その間にパプリカを準備します。
- 4
パプリカはヘタ、タネ、内側の白い部分を取り除きます。
出来るだけ平たい、大きめのカットになるように切ります。 - 5
皮を上にして鉄板に並べて、オーブンの「ブロイラー」で焦がします。10分くらいで真っ黒い焦げ目が出来始めます。
- 6
この間に、ひよこ豆を1つ1つ指でつまむようにして薄い皮を取り除きます。
面倒な場合は、食感は多少変わりますがしなくても。 - 7
パプリカが焦げたらアツアツのままタッパーかジップロックの袋に入れて、しばらく蒸らして置くとあとで皮がむけやすくなります。
- 8
冷めたゴマをフープロに入れて、油分で細かいダマっぽくなるまで混ぜます。
スムーズな液状になるまで油を加えながら混ぜます。 - 9
これでタヒニが完成。
パプリカの皮をきれいに取り除きます。
一部を飾り用に少し残して、粗いみじん切りにしておきます。 - 10
レモン大きめ一個を思いっきり絞ると大体60-65mlくらいになるのでタヒニと混ぜ合わせます。
- 11
クリーミーになったらオリーブオイル、みじん切りにしたにんにく、クミンパウダー、塩を加えて良く混ぜ合わせます。
- 12
ひよこ豆を2回に分けて加えます。その都度、混ざり残りがないように、途中でフープロの底の方からヘラで混ぜてあげて下さい。
- 13
パプリカを加えます。
混ざりにくい場合は水を大さじ1から3くらい、少しずつ足します。
- 14
お水は、全体がお好みの固さになるまで様子を見ながら足してください。
最後に味見をしてみて、塩や胡椒で調整を。
- 15
お皿に平たく盛って、飾り用のパプリカを小さく切ったものを上に。
プレーンなクラッカーやピタなどと一緒に。
コツ・ポイント
軽く炒ったゴマのゆるいペーストをタヒニと呼ぶそうです(^^;; これを使って他にも色んなディップが作れるそうで。。
多少面倒ですが、材料をそれぞれ混ぜる途中にフープロの蓋を何回も開けては底の方から混ぜてあげるとよりなめらかな食感に。
似たレシピ
-
-
-
簡単フムス(ひよこ豆のディップ) 簡単フムス(ひよこ豆のディップ)
クミンとカルダモン入りの簡単で中東っぽい,ひよこ豆のディップ。野菜やチップスにつけたりサラダやお肉に添えていただきます。 remies -
-
-
-
-
ひよこ豆のディップ:フムス(ハムス) ひよこ豆のディップ:フムス(ハムス)
ひよこ豆のディップ「ハムス」お店で食べるようなクリーミーでフワフワにする秘訣は「タヒニとレモン汁を最初に撹拌する」だけ maathur
その他のレシピ