土鍋でさんまごはん。
さんまをこんがり焼いてのせて土鍋で炊きます。もちろん、炊飯器でも。
このレシピの生い立ち
毎年さんまが旬の時期に作っています。家族にも好評です。
作り方
- 1
米を洗い土鍋に入れ水に漬ける。
- 2
さんまのえらとはらわたを取りよく洗い水気を拭く。酒と塩をふり10分以上おいて水気を拭いてこんがり焼く。
- 3
(1)に☆を加え混ぜる。(2)のさんまとしょうがをのせる。
- 4
強めの中火にかけ10分で沸騰させ、弱火にして10分。一瞬強火にし消火。10分蒸らしてできあがり。骨をはずしほぐし混ぜる。
コツ・ポイント
さんまの下処理をしっかりすると臭みなく美味しいさんまを味わえます。特にはらわたを取り除いた後、お腹の中をしっかり洗って水気を拭き取ります。
焼く時に尾びれに塩をつけて焼くときれいに形が残ります。
好みでごまやねぎ、すだちを添えても。
似たレシピ
-
さんまの炊き込みご飯 土鍋炊飯器ヘルシオ さんまの炊き込みご飯 土鍋炊飯器ヘルシオ
土鍋で炊くさんまの炊き込みご飯。焼いたさんまが香ばしい〜。炊飯器もOK。ヘルシオaxxa30でもOK。おもてなしにも mutsumi_ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20102552