さんまのつけ焼き

全国味淋協会 @cook_40120409
秋の定番・旬の味の「さんま」。醤油+本みりんを使った甘辛い味わい。本みりんの効果でふっくらとジューシーな仕上がりに。
このレシピの生い立ち
さんま以外にもサバやアジでも美味しく作れます。
※万能テリヤキのたれは、醤油と本みりん(1:1)に切込みを入れた昆布を入れて一晩漬け込んだもので、様々な料理に使える万能合わせ調味料です。
さんまのつけ焼き
秋の定番・旬の味の「さんま」。醤油+本みりんを使った甘辛い味わい。本みりんの効果でふっくらとジューシーな仕上がりに。
このレシピの生い立ち
さんま以外にもサバやアジでも美味しく作れます。
※万能テリヤキのたれは、醤油と本みりん(1:1)に切込みを入れた昆布を入れて一晩漬け込んだもので、様々な料理に使える万能合わせ調味料です。
作り方
- 1
材料を準備する。
- 2
頭と内臓を取って開いたさんまを水洗いし、ペーパーで水気をふき、両面に塩をふってしばらくおく。
- 3
Aを合わせてつけだれを作る。※万能テリヤキのたれがある場合はそのままご使用いただけます。
- 4
焼く前に再度水分を
ふき取り、魚焼きグリルの網に皮目を上にしておき、弱火で3分程度加熱する。 - 5
裏返して全体につけだれを塗って再び加熱する。2~3回繰り返して照りが出るまで香ばしく焼き、仕上げに粉山椒をふりかける。
コツ・ポイント
■余分な水分を落とすことで臭みを取ります。
■軽く焦げ目がつく程度が焼く目安です。
■大根おろしや、魚焼きグリルで素焼きにした野菜を添えてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
液体塩こうじで秋刀魚の蒲焼き♪ 液体塩こうじで秋刀魚の蒲焼き♪
旬の秋刀魚と液体塩こうじを使った簡単レシピです☆液体塩こうじに漬け込むと、生臭さが軽減され、身はふっくら仕上がります! ハナマルキレシピ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20105240