さんまのつけ焼き

全国味淋協会
全国味淋協会 @cook_40120409

秋の定番・旬の味の「さんま」。醤油+本みりんを使った甘辛い味わい。本みりんの効果でふっくらとジューシーな仕上がりに。
このレシピの生い立ち
さんま以外にもサバやアジでも美味しく作れます。
※万能テリヤキのたれは、醤油と本みりん(1:1)に切込みを入れた昆布を入れて一晩漬け込んだもので、様々な料理に使える万能合わせ調味料です。

さんまのつけ焼き

秋の定番・旬の味の「さんま」。醤油+本みりんを使った甘辛い味わい。本みりんの効果でふっくらとジューシーな仕上がりに。
このレシピの生い立ち
さんま以外にもサバやアジでも美味しく作れます。
※万能テリヤキのたれは、醤油と本みりん(1:1)に切込みを入れた昆布を入れて一晩漬け込んだもので、様々な料理に使える万能合わせ調味料です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さんま 2尾
  2. 適量
  3. サラダ油 大さじ1
  4. 粉山椒 適量
  5. 大根おろし 適量
  6. 付合わせ野菜(椎茸ししとう等) 適量
  7. A
  8. 本みりん 大さじ1
  9. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    材料を準備する。

  2. 2

    頭と内臓を取って開いたさんまを水洗いし、ペーパーで水気をふき、両面に塩をふってしばらくおく。

  3. 3

    Aを合わせてつけだれを作る。※万能テリヤキのたれがある場合はそのままご使用いただけます。

  4. 4

    焼く前に再度水分を
    ふき取り、魚焼きグリルの網に皮目を上にしておき、弱火で3分程度加熱する。

  5. 5

    裏返して全体につけだれを塗って再び加熱する。2~3回繰り返して照りが出るまで香ばしく焼き、仕上げに粉山椒をふりかける。

コツ・ポイント

■余分な水分を落とすことで臭みを取ります。
■軽く焦げ目がつく程度が焼く目安です。
■大根おろしや、魚焼きグリルで素焼きにした野菜を添えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
全国味淋協会
全国味淋協会 @cook_40120409
に公開
料理が美味しくなる、本みりんの6つの調理効果!①上品でまろやかな甘み。②料理にテリとツヤを出す。③煮崩れ防止効果。④深いコクと旨み。⑤味がしみ込む。⑥消臭効果。詳しくは、全国味淋協会HPで!http://www.honmirin.org/
もっと読む

似たレシピ