基本の出汁

猫山猫三郎 @cook_40062302
夏場(6月~9月)なら二日以内、それ以外でも四日以内に使い切るようにしています
このレシピの生い立ち
手抜きをしたい…でもきちんと食事をしたい。そんな時はこれさえ作っておけば意外と何とかなります。我が家は週に二回、これだけは夏でも作ります。お味噌汁だけでなく、炊き込み御飯や芋の炊いたんとか、和風ポトフにも。夏は素麺、冬は温いうどんさんで。
作り方
- 1
1リットル容量の保存瓶などに切り込みを入れた昆布を入れ、一晩置く。(夏場は冷蔵庫、冬場は室温で)
- 2
昆布を取り出し、昆布の出汁が染み出た物を鍋にあける(まだ火にかけない)この時ふやけた昆布は佃煮やそのままおやつとして。
- 3
いりこと厚削りの鰹節を入れたら、7分~10分『弱火』で炊く。
アクが出ますが、漉すので特に気にしません。 - 4
一度火を止め、薄削りの鰹節を入れる。鰹節が落ち着いたら中火で炊きますが、煮立つ寸前で火を止めます。
- 5
少し休ませて濾したら出来上がり。すぐに使うならそのままで。保存するなら、瓶などに移し替えて冷めたら冷蔵庫に。
コツ・ポイント
強火は厳禁!!コツはこれだけです♪
濃いめに出るのでお好みの濃さに希釈して使ってください
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20106253