カブの葉入りヘルシー鶏つくねと、お浸し♪

ちゃんかぁ。
ちゃんかぁ。 @cook_40053292

一度につくねとお浸しの2品出来上がり!!
つくねのカサ増しに、カブの茎をふんだんに使ったヘルシーな時短、節約レシピです。
このレシピの生い立ち
カブの葉を変わった形で料理してみたくて。
カサ増しに使ってみました。

カブの葉入りヘルシー鶏つくねと、お浸し♪

一度につくねとお浸しの2品出来上がり!!
つくねのカサ増しに、カブの茎をふんだんに使ったヘルシーな時短、節約レシピです。
このレシピの生い立ち
カブの葉を変わった形で料理してみたくて。
カサ増しに使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. つくね用カブの葉(カブの茎の部分) 3束分
  2. 鶏ひき肉 200g
  3. いりごま 大さじ1
  4. 天かす 大さじ2
  5. めんつゆ 大さじ3
  6. ごま 大さじ1
  7. 酒(つくね用) 大さじ3
  8. お浸し用カブの葉(カブの葉の部分) カブの葉3束
  9. 酒(お浸し用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    カブの葉の茎と葉っぱをきりわけ、茎の部分だけ細かく刻んで、鶏のひき肉に加える。

  2. 2

    天かす、いりごま、めんつゆ加えて。

  3. 3

    よく練り混ぜる。

  4. 4

    熱したフライパンに油を入れて、食べやすい大きさに丸めて

  5. 5

    両面に焼き目を付けたら、

  6. 6

    酒を加えて蓋を閉めて、弱火でゆっくり蒸し焼きにする。

  7. 7

    カブの葉の部分を、耐熱皿に入れて、酒を振りかけ、ふわりとラップして、600Wの電子レンジで1分チンする。

  8. 8

    焼いたつくねと、チンしたカブの葉の部分をお皿に盛りつける。

  9. 9

    そのままでも美味しくいただけますが、塩、ポン酢、お好みでドレッシングなどをかけて、召し上がれ。

コツ・ポイント

つくねが丸めにくいときは、手に少量のお水を付けて丸めると、くっつきにくくなりますよ♪あまり付けすぎると、油がはねるので気を付けて!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃんかぁ。
ちゃんかぁ。 @cook_40053292
に公開

似たレシピ