我が家の北海道の味◡̈*いももち♪

北海道の味、いももち。
採れたてのじゃがいもを使ってもちもちのいももちにしました♪
小さい頃から食べている懐かしい味。
このレシピの生い立ち
小さい時から母が作ってくれました。棒状にしてラップに包み冷凍すれば食べたい時に切って焼き、いつでも食べられる簡単さ。息子の学校(小学生)では調理実習でいももちを作ります。北海道では当たり前のいももちをぜひ皆さんにも食べてもらいたいです♪
我が家の北海道の味◡̈*いももち♪
北海道の味、いももち。
採れたてのじゃがいもを使ってもちもちのいももちにしました♪
小さい頃から食べている懐かしい味。
このレシピの生い立ち
小さい時から母が作ってくれました。棒状にしてラップに包み冷凍すれば食べたい時に切って焼き、いつでも食べられる簡単さ。息子の学校(小学生)では調理実習でいももちを作ります。北海道では当たり前のいももちをぜひ皆さんにも食べてもらいたいです♪
作り方
- 1
じゃがいもは皮をむいて適当な大きさに切り柔らかくなるまで茹でます。茹でる時は塩を入れて茹でました。
- 2
柔らかくなったらお湯を切り潰します。マッシャーで潰し、片栗粉を加え粉っぽさが無くなるまで混ぜます。
- 3
油をひいたフライパンで焼きます♪
手で丸めてもOKですが棒状にして包丁で切ると厚さも同じになり見た目も綺麗ですよ。 - 4
醤油ダレを作ります。
★を小鍋やフライパンに入れて沸騰させます。
沸騰したら火を止めて☆を加えとろみをつけます。 - 5
片栗粉大さじ1は少ないのでは?と思いますがプルプルッとしたタレよりいももちによく絡み美味しく頂けます。
- 6
タレの鍋に焼いたいももちを入れて絡めてもOK、焼いたいももちにタレをかけてもOK!どちらでも好きな方で大丈夫です♪
コツ・ポイント
片栗粉について★大さじ6だとじゃがいも感がまだ残っています。片栗粉が多ければ多いほどもちもち感が増します。お好みで入れてください。
砂糖について★我が家は50gで作っています。甘さ控えめがお好みの方は減らして下さいね♪
似たレシピ
-
-
-
-
北海道の母の味・いも餅(いもだんご) 北海道の母の味・いも餅(いもだんご)
じゃがいもの産地・北海道の昔ながらのオヤツです。お店で売っているものよりも素朴で、おいもの風味が生きています。essunn
-
-
【北海道・簡単・安い】お好み焼きいももち 【北海道・簡単・安い】お好み焼きいももち
あーお好み焼きたべたい!でも具材がない☆キラ あるのはじゃがいもだけ!北海道名物いももちのお好み焼きをつくろう! ニコワハナペチャ -
-
-
その他のレシピ