製菓衛生師のふわふわスポンジケーキ♛

♛Kanaden♛
♛Kanaden♛ @cook_40185555

意外と難しいスポンジケーキ。私も何度も失敗をしました。そんな失敗から成功しやすい作り方のコツを写真付きでご紹介致します♛
このレシピの生い立ち
レシピ本を見ながら作ってもイマイチどんな感じなのかが分からず、なかなか上手く作れないスポンジケーキ。
私が得たスポンジケーキが成功するコツを、できるだけたくさんの写真を使いながらご紹介できたらと思い、今回掲載致しました!

製菓衛生師のふわふわスポンジケーキ♛

意外と難しいスポンジケーキ。私も何度も失敗をしました。そんな失敗から成功しやすい作り方のコツを写真付きでご紹介致します♛
このレシピの生い立ち
レシピ本を見ながら作ってもイマイチどんな感じなのかが分からず、なかなか上手く作れないスポンジケーキ。
私が得たスポンジケーキが成功するコツを、できるだけたくさんの写真を使いながらご紹介できたらと思い、今回掲載致しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

マンケ型18cm (6号) 1台分
  1. バター 45g
  2. 3個
  3. グラニュー糖 95g
  4. 薄力粉 95g
  5. ニラオイル 3滴

作り方

  1. 1

    型に敷紙をします。マンケ型用の敷紙がない方はオーブンシートまたはコピー用紙を切って敷紙代わりにします。

  2. 2

    敷紙をセットする時は側面を先にセットします。この時、底の敷紙がしっかりと底まではまっていなくても大丈夫。

  3. 3

    材料はこちら。
    薄力粉はふるっておきます。
    オーブンは170℃にセットします。
    60〜70℃の湯煎を用意します。

  4. 4

    バターを湯煎で溶かします。湯煎の温度は沸騰前の泡がぷくぷく出ている状態です。火は止めます。レンジでチンでも構いません。

  5. 5

    バターにバニラオイルを加えておきます。

  6. 6

    卵をほぐします。
    ホイッパーはぐるぐると混ぜる感じではなく、左右にいききする感じにすると すぐにほぐれます。

  7. 7

    グラニュー糖を加え、軽く混ぜます。

  8. 8

    湯煎にかけて、グラニュー糖を溶かし温めます。
    この時はまだ泡立てませんが、必ずホイッパーで軽く混ぜながら湯煎をします。

  9. 9

    卵液は人肌よりも少し熱いぐらいまで温めます(40℃前後)。温度計がない方は卵液を少し手の甲などに付けて確認します。

  10. 10

    温め終わりはこんな感じ。
    卵液は温める前よりも、濃い黄色になっています。
    (バターは再び湯煎に付けておきます。)

  11. 11

    ここからはハンドミキサーを使います。
    初めから高速で回します。

  12. 12

    だんだん泡が小さくなっていきます。

  13. 13

    やっと白っぽくなってきましたが、まだまだです。

  14. 14

    だいぶ白くなりましたが…。これもまだまだです。

  15. 15

    ミキサーの跡が付くようになってきたら、あともう一息。

  16. 16

    かなり かさを増して、ミキサーの跡が付いてもなかなか消えない状態になれば、かなりいい状態です。

  17. 17

    ミキサーを持ち上げてみます。落ちた跡がくっきりと残る状態であればOKです。
    今回私は時間で言うと約8分間泡立てました。

  18. 18

    再びミキサーにかけます。ですが次は一番低速でかけます。
    気泡の大きさを揃えるためです。

  19. 19

    気泡の大きさが揃ってくると、生地に光沢が出てきます。

  20. 20

    仕上がりはこんな感じ。
    こちらも時間をはかってみましたが、約3分半 低速でまわしました。

  21. 21

    振るっておいた薄力粉を加えゴムベラで混ぜます。
    ここからは気泡をできるだけ潰さないように〝の〟の字を描くようにまぜます。

  22. 22

    中心からゴムベラを入れ、切込みを入れるようにそのまま手前に引きます。

  23. 23

    〝の〟の字を描くようにしながらゴムベラで生地を持ち上げます。

  24. 24

    先ほど持ち上げた生地を次は返すようにします。
    これをボウル自体を回しながら繰り返します。

  25. 25

    私の場合は(薄力粉を加えてから)60回ほど混ぜました。

  26. 26

    湯煎で溶かしたバターに少量(バターと同量ぐらい)の生地を入れます。

  27. 27

    この時は生地の気泡が潰れても構わないので、混ぜ残しのないよう しっかりと混ぜます。

  28. 28

    バターの入った生地を残りの生地と合わせ混ぜます。
    〝の〟の字を描くように、15〜20回ほどで完全に混ぜ合わせます。

  29. 29

    型に生地を入れます。
    底の敷紙がちゃんとはまっていなくても、生地の重みでしっかりと型にはまり、敷紙と生地が密着されます。

  30. 30

    入れ終わった後の表面の生地(色が濃い部分)は気泡が潰れているので、ゴムベラで軽くクルクルと円を描くようになでます。

  31. 31

    3回ほど型を台に軽く落とし生地中の気泡を抜きます。
    170℃のオーブンで25〜30分 焼成します。

  32. 32

    焼き上がりは手で触って確認をします。
    軽く押してみて、生地に弾力が少しある感じであれば焼成完了です。

  33. 33

    多少は手の跡がつきますが、押した時にしぼむ感じであれば少し焼き時間が足りません。
    その場合はあと5分焼成します。

  34. 34

    焼成が完了したらすぐに取り出し、型ごと台に軽く打ち付けます。
    この作業をする事で焼き縮を防ぐ効果があります。

  35. 35

    そのまま型を逆さまにして、型から生地をだします。
    この時生地は逆さまの状態です。

  36. 36

    そしてすぐに角(生地の底の端っこ)を両サイドでつまみ、思い切ってひっくり返します。
    後はこの状態で粗熱をとり完成です。

コツ・ポイント

・卵液は思っている以上に泡立てます。
・薄力粉を加えてからはなるべく生地を潰さないように。
・流し込んだ生地のかさは型の6〜7割ぐらいがベストです。
ゴムベラで混ぜすぎるたり、逆に混ぜなさすぎたりすると 良いスポンジケーキに仕上がりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♛Kanaden♛
♛Kanaden♛ @cook_40185555
に公開
製菓の専門学校に通い、製菓衛生師免許(いわゆるパティシエの資格)を取得しました♛今まで沢山の方々がレシピを見て下さり本当に嬉しいです!本当に本当に遅くなりましたが、クックパッド再始動致します!!今までの掲載レシピのほとんどは高校生の時のものです。少しづつレシピの内容を改善致します!どうぞこれからもよろしくお願い致します!
もっと読む

似たレシピ