煎り大豆ごはん

ごはんにしよ
ごはんにしよ @cook_40096716

節分に毎年作る大豆ごはんです。
豆を煎ることで香ばしくいただけます。
ぎゅっとした大豆のおいしさが噛むたびに広がります。
このレシピの生い立ち
節分に作っているごはんで、娘の大好物です。

煎り大豆ごはん

節分に毎年作る大豆ごはんです。
豆を煎ることで香ばしくいただけます。
ぎゅっとした大豆のおいしさが噛むたびに広がります。
このレシピの生い立ち
節分に作っているごはんで、娘の大好物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3合
  2. 大豆 お玉3杯
  3. だし汁 460cc
  4. うすくち醤油 40cc
  5. みりん 40cc

作り方

  1. 1

    乾燥大豆は水に浸して戻します。
    (一晩置くと良い)
    まとめて戻せば他にも使えるので多めに戻しておくと便利だと思います。

  2. 2

    あらかじめ、だし汁を引いておきます。

  3. 3

    お米は研いでザルにあげ、30分以上置きます。

  4. 4

    水でもどした大豆はザルにあけ、水気をきったらなにも引かないフライパンでお玉3杯分を中火でから煎りし、焼き目を付けます。

  5. 5

    お米に煎り大豆をのせ、だし汁にうすくち醤油とみりんを加えて炊きます。

コツ・ポイント

大豆にはしっかり焼き目をつけることです。そのまま食べても香ばしくて美味しいです。
お米は研いでから30分置いて、それから出し汁に調味料を入れて炊くことで美味しく炊けます。
うすくち醤油は鮮度が良いものを使うと色も良く美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごはんにしよ
ごはんにしよ @cook_40096716
に公開
夫と娘ふたり(11歳と6歳)の4人暮らしです。健やかにそしてあたたかく育てたい。おいしい幸せの記憶を記録として残しておきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ