作り方
- 1
昆布を水に浸して出汁を取っておきます。(1晩置くのがベスト。でも置かなくてもまあ良い。)
- 2
昆布の入った水を弱火にかけて沸騰するかも〜くらいで火を止める。この後、かつおぶしを入れて、かつお出汁を取っても良い。
- 3
・・・とまで書きましたが、この日は娘さんのためにカレイを昆布だしで煮たので。その煮汁でやりました。てへ
- 4
かぶをみじん切りして、白菜の固い部分もおなじくらい細かくみじん切りに。白菜の葉っぱの部分も適当に細かく切ってください。
- 5
くつくつ煮る。ひたすら煮る。食べられる固さまで、かぶはすぐ柔らかくなります。
- 6
かなり柔らかくなってしまいますが、煮詰めると出汁の味がよくしみこんでいて美味しいです。
- 7
今回は時間がなくてやっていないのですが、かぶをすりおろしたものを加えると更に美味しいかも。
似たレシピ
-
【ホットクック】かぶとベーコンとろとろ煮 【ホットクック】かぶとベーコンとろとろ煮
皮を剥いた状態のかぶをいただいたので作ってみました。水分をいっさい入れていないのにかぶからたっぷりスープが出ます。 クック9NN99Y☆ -
-
-
-
-
-
-
-
-
圧力鍋で手羽元とかぶの中華風とろとろ煮 圧力鍋で手羽元とかぶの中華風とろとろ煮
旬のかぶを葉っぱごと使った、冬にぴったりのあたたまるレシピです。コラーゲンもたっぷりなのでお肌にもとても良いです。 Mira Lucia
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20116730