簡単に作れる豚バラの焼豚

タコ糸でグルグル縛らなくても簡単に焼豚が作れます。
おつまみにしても、焼豚丼にしても美味しいです(^-^)
このレシピの生い立ち
焼豚好きな子供に豚の角煮風に作れたら良いなあ〜ッと思って作りました。
我が家では、ブルドッグソースをフル活用してます。何かと便利なブルドッグソースなので今回も入れちゃいました。
作り方
- 1
冷凍肉ならビニール袋を2重にして、水を貯めたボールに入れる。時間を掛けて解凍する。(私はシンクに水を貯めました。
- 2
解凍したら流水で軽く洗い流してキッチンペーパーで水気を拭き取る。
クッキングシートを敷いてから、豚肉を置く。 - 3
まな板の上にオーブンシートを敷いて、その上で作業すると良いです。 方向を変えたい時は、クッキングシートを回転させるだけ。
- 4
豚の皮膚付きなので、皮膚を取り除く。包丁を寝かせて上下に動かしながら削いでいく。
- 5
豚バラ肉を縦半分に切る。
全体に軽く塩コショウをする。しっかり塩コショウが付くように、手で少しこすりつけて下さい。 - 6
鍋に水をたっぷりと入れて沸かす。
- 7
熱したフライパンに豚バラ肉を脂身から入れて焼く。4面全体に焼き色がつくまで強火で焼く。火が中まで通らなくて大丈夫です。
- 8
豚バラ肉の脂が出てくるので、キッチンペーパーで頻繁にフライパンを拭きながらこんがり焼き色をつける。
- 9
沸騰した鍋に豚バラ肉を入れてサッと湯通しをする。
(豚肉を入れて一煮立ちしたら直ぐに取り出す。) - 10
キッチンペーパーで豚バラ肉の水分を軽く拭き取る。
- 11
キッチンペーパーの上から軽く手で押さえて水気を拭き取る。
- 12
フライパンは洗わなくてOK。キッチンペーパーで汚れや脂を完全に拭き取る。
- 13
12のフライパンに★の調味料を入れて、豚バラ肉を入れる。
アルミホイルで落し蓋をして弱火でコトコト煮込む。 - 14
時々様子をみながら肉を返したり、スプーンで煮汁を肉にまんべんなく掛けます。
- 15
水分が飛んで煮詰まったら、粉山椒を軽く振りかける。(小さいお子様が居るご家庭とかには、粉山椒抜きの方が良いですね。)
- 16
私の失敗点
フライパンよりも長さがあったので、途中で半分にカット
調理を始める前に
フライパンにすっぽり入る長さにしてね - 17
耐熱皿にアルミホイルを敷き、そこに豚肉と煮汁を入れて少し冷ます。
直ぐに切らずに粗熱が取れるまで待ちます。 - 18
まな板にクッキングシートを敷きます。粗熱が取れたら豚バラ肉を万能トングで取り出してまな板に移します。斜めにスライスします
- 19
ラーメンのトッピングにしました。
- 20
焼豚丼にしました。
スライスした焼豚をご飯にのせて、煮汁を掛ける。ネギをのせただけの焼豚丼です。 - 21
細かく刻んで、炒飯の具にもなります。
- 22
★工程9の追記
お湯に入れる事でアクが出ます。1〜2分間位煮立たせてアクを出すとサッパリした肉の味になります。 - 23
粉山椒を掛けるとピリッとした和風味になります。工程17でアルミホイルを活用して粉山椒を後掛けるのと粉山椒無しのと分けても
- 24
銀チョコ風に区切ると良いと思います。
- 25
アルミホイルで落し蓋をする時は、フライパンの大きさに合わせてアルミホイルを丸型に切る。フォーク等で数箇所穴を開けて下さい
- 26
材料に表示されてる豚バラブロックの重さは、豚の皮膚が付いてる状態なので、皮膚を削いだ後は600g前後かな??
- 27
お好みで、ニンニクスライスと生姜のスライス適量を★の煮汁と一緒に煮込むとか、ご自身でアレンジして作ってもGOODです♡
- 28
リメイク
我が家は粉山椒を入れなかったので、残り物の焼豚を細切りにして、焼きそばを作りました
粉山椒入りでも作れるかも? - 29
焼きそばのソースは、余った煮汁にケチャップを少量混ぜて焼きそばソースに早変わり。
- 30
焼豚を冷蔵庫保存すると、豚の脂が固まるので、上澄みに固まったラードで、軽く麺を炒めると良いですよ。
コツ・ポイント
万能トングを使うと便利です。
密封容器に入れて、冷蔵庫で2〜3日は大丈夫です。食べる前に数秒チンしてね。
フライパンで焼く時は、油は不要です。豚バラから油が出てくるので頻繁にキッチンペーパーで拭きましょう!
似たレシピ
-
-
-
-
-
レンジで簡単☆炙り☆豚バラチャーシュー丼 レンジで簡単☆炙り☆豚バラチャーシュー丼
柔らかくて美味しいチャーシューが簡単に作れます♡炙ると更に美味しさが増しますが、炙らなくても充分美味しくいただけます。 ☆piroyo☆ -
低温調理器 焼豚 チャーシュー タレ 低温調理器 焼豚 チャーシュー タレ
試行錯誤して完成!タレも美味しい♪本格的だけど簡単♪焼豚orレアチャーシュー、仕上げ方を3パターンのせます。タレは、そのまま焼豚丼に使ったりできます( ᐛ )وウマー ななこ丼 -
-